ポタリングに最適な季節がやってきたー
こんにちは、ぎゅうにゅうです。
9月も下旬になって、ようやく涼しくなってきました。
振り返ってみれば、今年もかなりの猛暑だったような気がします。
自分は秋が一番好きな季節なので、秋をたくさん感じられることを期待してます。
仕事が休みだったので、軽くポタリングにいってきました。
この日はとてもいい天気で、しかも空気が乾いていたので暑くもなくポタリングには最適な気候です。

クロスバイクEscapeR3.1を6月に買ってから、3ヶ月あまり。
今では特に神経質になることもなく、完璧に生活の中でかかせない移動手段となっています。
最初はもっとメンテナンスとかで神経質になるかと思っていたのですが、慣れればママチャリとあんまり変わらないですね^^;
気をつけるのは、タイヤの空気圧と汚れくらいですかね
今日はかなり風が強かったのですが、自転車の場合、風の影響はすごく大きいですね
向かい風はとてつもなくマイナスの影響を与えます。
あとは道路の勾配でしょうか?
いつもどおりにペダルを漕いでもなかなか速度が出ていないと、ちょっと上り坂だったりします^^;
今年はいっぱい秋を感じたい。
そしてちょっと遠出もしたいなぁー

■走行データ
Time;2:53:20
Distance:47.78km
Average:16.5km/h
Maxspeed:38.0km/h
消費カロリー:553.3kcal
距離累計:1194.3km
9月も下旬になって、ようやく涼しくなってきました。
振り返ってみれば、今年もかなりの猛暑だったような気がします。
自分は秋が一番好きな季節なので、秋をたくさん感じられることを期待してます。
仕事が休みだったので、軽くポタリングにいってきました。
この日はとてもいい天気で、しかも空気が乾いていたので暑くもなくポタリングには最適な気候です。

クロスバイクEscapeR3.1を6月に買ってから、3ヶ月あまり。
今では特に神経質になることもなく、完璧に生活の中でかかせない移動手段となっています。
最初はもっとメンテナンスとかで神経質になるかと思っていたのですが、慣れればママチャリとあんまり変わらないですね^^;
気をつけるのは、タイヤの空気圧と汚れくらいですかね
今日はかなり風が強かったのですが、自転車の場合、風の影響はすごく大きいですね
向かい風はとてつもなくマイナスの影響を与えます。
あとは道路の勾配でしょうか?
いつもどおりにペダルを漕いでもなかなか速度が出ていないと、ちょっと上り坂だったりします^^;
今年はいっぱい秋を感じたい。
そしてちょっと遠出もしたいなぁー

■走行データ
Time;2:53:20
Distance:47.78km
Average:16.5km/h
Maxspeed:38.0km/h
消費カロリー:553.3kcal
距離累計:1194.3km
スポンサーサイト
『マッチョ本店』ラーメン並(ニンニク+野菜マシ)@東大阪
こんにちは、ぎゅうにゅうです。
ダイエットと食べ歩きと節約生活を両立?したいと思っているのですが、
自転車で運動しながら食べ歩きすれば、そこそこクリアできそうです。
でも食べ歩きをすると、食費がかさんでしまう。
むずかしいですね^^;
開店直後に一度行った記憶のある、二郎系ドカ盛りラーメンの『マッチョ本店』にひさびさに行ってきました。
東大阪市の近畿大学の大学通りにあります。

自宅からは意外と近くて、自転車で20分もかからなかったと思います。
平日の2時すぎに行きました。
先客はゼロです。大学はまだ夏休み中なので、この立地ではこの季節は厳しいですね
お店の外観や店内は以前に行ったときと別段変わっていませんでした。
ただ以前より少し清潔感があったような^^; 気がします。
カウンターのみで、10席ほどの店内。
入ってすぐ左手に券売機があるので、食券を購入します。
ラーメンの並650円、中700円、大800円とまぜそばも並中大とありました。
あとつけ麺もあるようで、まぜそばの食券を購入し、渡すときにつけ麺と注文するようです。
つけ麺と迷いましたが、久々だったのでラーメン並650円を購入!
カウンターで扇風機の風がよくあたる涼しそうな場所に座りました。
お水はセルフですね。
店長?さんに食券を渡し、ニンニクありの野菜マシで注文です。
マッチョ本店は食券を渡すときに、野菜マシなんかを言うみたいです。

ニンニク・野菜・背脂・辛さが無料でちょいマシ、マシ、マシマシできます。

一味とかレンゲ、お箸はカウンター上にあります。
トイレットペーパー型のティッシュもありました^^;
10分ほどまって、ラーメンが来ました!

ラーメン並650円(ニンニクあり+野菜マシ)です。
以前食べたときの記憶で、油というか油の量がすごかった記憶がありましたが、たしかに油多そうです。
スープの1cmほどは油層のような気が^^;
思い出すように食べ始めますが、、
うん?うまいぞ!
たしかに油っぽいが適度なジャンクさがあり、自分の味覚にマッチしているというか
うーんなんかうまいです^^;
しかもうれしいことに、ただのラーメン並なのに豚がどっさり入れてくれたみたいで
豚もほろほろ崩れるほどによく煮込まれてて肉好きにはたまりません。
野菜の盛りはラーメン荘なんかの野菜マシよりは少しボリューム抑え目な感じです。
で野菜はほぼもやしなのですが、これも油まみれでした。
ラーメン荘とかは油まみれではないのであっさりしているのですが、個人的にはもやしは油まみれじゃーないほうがいいかもです。
最後のほうはちょっと油に苦戦しましたが、普通に完食(スープは飲めませんでしたが)
ここちよい程度に汗もかいて、非常に満足感がありました。
量的にも想像していた通りで、お腹がすいた昼食時はちょい満腹になるぐらいでちょうどよかったです。
最近こちらの本店はあんまり評判よくなさそうだったんですが、個人的には満足できる味でした。
つけ麺も気になるし、まぜそばもあるしまた行きたいと思います。
『マッチョ本店』
住所:大阪府東大阪市小若江4-12-13
最寄り駅:近鉄大阪線 長瀬駅徒歩15分 駐車場なし
営業時間:11:00~15:00 17:30~22:00
定休日:日・祝休み
大きな地図で見る
ダイエットと食べ歩きと節約生活を両立?したいと思っているのですが、
自転車で運動しながら食べ歩きすれば、そこそこクリアできそうです。
でも食べ歩きをすると、食費がかさんでしまう。
むずかしいですね^^;
開店直後に一度行った記憶のある、二郎系ドカ盛りラーメンの『マッチョ本店』にひさびさに行ってきました。
東大阪市の近畿大学の大学通りにあります。

自宅からは意外と近くて、自転車で20分もかからなかったと思います。
平日の2時すぎに行きました。
先客はゼロです。大学はまだ夏休み中なので、この立地ではこの季節は厳しいですね
お店の外観や店内は以前に行ったときと別段変わっていませんでした。
ただ以前より少し清潔感があったような^^; 気がします。
カウンターのみで、10席ほどの店内。
入ってすぐ左手に券売機があるので、食券を購入します。
ラーメンの並650円、中700円、大800円とまぜそばも並中大とありました。
あとつけ麺もあるようで、まぜそばの食券を購入し、渡すときにつけ麺と注文するようです。
つけ麺と迷いましたが、久々だったのでラーメン並650円を購入!
カウンターで扇風機の風がよくあたる涼しそうな場所に座りました。
お水はセルフですね。
店長?さんに食券を渡し、ニンニクありの野菜マシで注文です。
マッチョ本店は食券を渡すときに、野菜マシなんかを言うみたいです。

ニンニク・野菜・背脂・辛さが無料でちょいマシ、マシ、マシマシできます。

一味とかレンゲ、お箸はカウンター上にあります。
トイレットペーパー型のティッシュもありました^^;
10分ほどまって、ラーメンが来ました!

ラーメン並650円(ニンニクあり+野菜マシ)です。
以前食べたときの記憶で、油というか油の量がすごかった記憶がありましたが、たしかに油多そうです。
スープの1cmほどは油層のような気が^^;
思い出すように食べ始めますが、、
うん?うまいぞ!
たしかに油っぽいが適度なジャンクさがあり、自分の味覚にマッチしているというか
うーんなんかうまいです^^;
しかもうれしいことに、ただのラーメン並なのに豚がどっさり入れてくれたみたいで
豚もほろほろ崩れるほどによく煮込まれてて肉好きにはたまりません。
野菜の盛りはラーメン荘なんかの野菜マシよりは少しボリューム抑え目な感じです。
で野菜はほぼもやしなのですが、これも油まみれでした。
ラーメン荘とかは油まみれではないのであっさりしているのですが、個人的にはもやしは油まみれじゃーないほうがいいかもです。
最後のほうはちょっと油に苦戦しましたが、普通に完食(スープは飲めませんでしたが)
ここちよい程度に汗もかいて、非常に満足感がありました。
量的にも想像していた通りで、お腹がすいた昼食時はちょい満腹になるぐらいでちょうどよかったです。
最近こちらの本店はあんまり評判よくなさそうだったんですが、個人的には満足できる味でした。
つけ麺も気になるし、まぜそばもあるしまた行きたいと思います。
『マッチョ本店』
住所:大阪府東大阪市小若江4-12-13
最寄り駅:近鉄大阪線 長瀬駅徒歩15分 駐車場なし
営業時間:11:00~15:00 17:30~22:00
定休日:日・祝休み
大きな地図で見る
タグ : 東大阪・八尾
ESCAPE-R3.1で初めての100km越え!&峠越え!
こんにちは、ぎゅうにゅうです。
関西は台風の影響で大荒れの天気です^^;
おとなしく自宅待機です。
EscapeR3.1を購入してから2ヶ月以上が経過しました。
ようやくクロスバイクというものに慣れたようで、特に神経質になることもなく楽しくクロスバイク生活を過ごせています。
ここ数日は雨がちの天気で自転車に乗れず、ちょっとストレスたまり気味ですが
でもこういう慣れたころが一番危ないような気がします。
こないだ、歩道を走っていた小学生を追い越そうとしたときに、小学生の自転車と軽く接触してしまいました。
小学生がフラフラ蛇行しながら走っていたので、もう少し慎重に追い越すべきでした。
事故だけは気をつけたいと思います。
さて1週間ほど前ですが、EscapeR3.1で初の100km越えの長距離?を走ってきました。
今までは最高50kmほどだったので、少し不安もありました。

結論から言うと、思ったほどたいしたことはありませんでしたが、いろいろ初体験なこともありいい経験になりました。
今回初めて峠を越えたのですが、この峠越えがかなりきつかったです。
行きの峠はたいしたことなかったのですが、帰りは別の峠を通ったのですがこの峠の傾斜がきつく、しかもおなじ傾斜が2kmほど続いていて、一番軽いギヤでとろとろ登るのが大変でした。
峠の頂上でちょっと自転車を降りて、再度乗ろうとしたときに足をつりました^^;
また帰りの峠を通ったときは夜の9時を過ぎていて、車の通行もほとんどなく夜の峠を一人自転車で走るのはかなり怖かったです^^;
峠の下りは楽は楽なのですが、とてつもなく速度が出る(初の50km/h越え)ので常にフルブレーキの状態でした。
下りでもあまりに傾斜がきついと、速度が出すぎてかなりこわいです。
ちょっとでもバランスを崩すと、大ケガになるので下りもかなり慎重に走らないとダメですね
残り10kmほどはフラフラになりながらでしたが、思ったほどの疲れもなく筋肉痛もたいしたことありませんでした。
一度これくらいの長距離を走ると、平地ならどこまででもいけそうな感じがして、かなり自信がつきました。
今度はちょうど往復100kmほどの京都市内にでも挑戦したいと思います。
累計走行距離853.4km(8月は500kmくらい?)
関西は台風の影響で大荒れの天気です^^;
おとなしく自宅待機です。
EscapeR3.1を購入してから2ヶ月以上が経過しました。
ようやくクロスバイクというものに慣れたようで、特に神経質になることもなく楽しくクロスバイク生活を過ごせています。
ここ数日は雨がちの天気で自転車に乗れず、ちょっとストレスたまり気味ですが
でもこういう慣れたころが一番危ないような気がします。
こないだ、歩道を走っていた小学生を追い越そうとしたときに、小学生の自転車と軽く接触してしまいました。
小学生がフラフラ蛇行しながら走っていたので、もう少し慎重に追い越すべきでした。
事故だけは気をつけたいと思います。
さて1週間ほど前ですが、EscapeR3.1で初の100km越えの長距離?を走ってきました。
今までは最高50kmほどだったので、少し不安もありました。

結論から言うと、思ったほどたいしたことはありませんでしたが、いろいろ初体験なこともありいい経験になりました。
今回初めて峠を越えたのですが、この峠越えがかなりきつかったです。
行きの峠はたいしたことなかったのですが、帰りは別の峠を通ったのですがこの峠の傾斜がきつく、しかもおなじ傾斜が2kmほど続いていて、一番軽いギヤでとろとろ登るのが大変でした。
峠の頂上でちょっと自転車を降りて、再度乗ろうとしたときに足をつりました^^;
また帰りの峠を通ったときは夜の9時を過ぎていて、車の通行もほとんどなく夜の峠を一人自転車で走るのはかなり怖かったです^^;
峠の下りは楽は楽なのですが、とてつもなく速度が出る(初の50km/h越え)ので常にフルブレーキの状態でした。
下りでもあまりに傾斜がきついと、速度が出すぎてかなりこわいです。
ちょっとでもバランスを崩すと、大ケガになるので下りもかなり慎重に走らないとダメですね
残り10kmほどはフラフラになりながらでしたが、思ったほどの疲れもなく筋肉痛もたいしたことありませんでした。
一度これくらいの長距離を走ると、平地ならどこまででもいけそうな感じがして、かなり自信がつきました。
今度はちょうど往復100kmほどの京都市内にでも挑戦したいと思います。
累計走行距離853.4km(8月は500kmくらい?)
『いの一番』らーめん(ニンニク+野菜マシ)@天神橋筋6丁目
こんにちは、ぎゅうにゅうです。
しばらくグルメネタがなかったのですが、久々に初めてのお店にいってきました^^;
最近?(今年の8月5日だそうで)オープンした二郎系インスパイアのお店『いの一番』にいってきました。
場所は天神橋筋沿いで、ちょうど洛二神の近くです。
平日夜の10時頃おじゃましました。
白い暖簾(のれん)が目印で、かなり目立つので、天神橋筋を歩いていれば見逃すことはないと思います。
お店に入るとすぐ左手に券売機があるので、そちらで食券を購入します。
メニューはラーメン650円、大ラーメン650円、豚ラーメン850円、豚Wラーメン1000円とかがありました。
麺の大盛りと思われる大ラーメンでも同じ料金みたいです。
あとまぜそばみたいなのもありました。
今回は初回ということもあり、ラーメン650円を購入!
すぐとなりにセルフサービスのお水とおしぼりをとって、席につきます。
店内は白を基調とした佇まいで、清潔感あります(他の二郎系のお店と比べると^^; )
4人がけのテーブル席が5つほどあり、先客は2名でした。
席につくと店員さんが食券をとりにくるので、食券を渡します。
このときにニンニクの有無を聞いてくるので、野菜などのマシコールをしたいときは一緒に伝えます。
こちらの『いの一番』では野菜・アブラ・ニンニク・辛さなんかが無料で増やせるようです

ちょっと写真がちいさくて見えずらいですが^^;
ちょいマシ・マシ・マシマシ・バカマシと4段階で調整できるようです。
マサイバカマシとかするとすごいことになりそうです。
食券を渡してから10分ほどで注文してたのが来ました。
ラーメン650円(ニンニクあり+野菜マシ)

今日はデジカメを持参していなかったので、携帯でとりました。
おぉーなかなかの盛りですね♪
野菜マシですが、ラーメン荘なんかの野菜マシよりは若干少ないような気がしました。
・スープ
たぶん豚骨醤油になるかとは思いますが、豚骨の色合いはかなり少ないです。
とにかく甘い!これが一番の印象です^^;
まるですき焼きのタレのような感じです。こんな甘いのは初めてです。
・麺
太さはラーメン荘よりは一回り細いです。パスタのリングイネといった感じでツルツルした食感のストレート麺でなかなか好みでした。
麺の量は普通のラーメン屋さんの大盛りくらいでしょうか?
ラーメン荘なんかと比べると少ないように思いました。
・チャーシュー
デフォのラーメンですが、ゴツイ厚さ(2cm弱?)の豚バラの塊が3つも入っていました。
やわらかくはないですが、適度な堅さでボリュームがあって肉好きにはうれしいです。
・トッピング
デフォではニンニクの量はそれほど多くはなさそうです。野菜もマシ程度ではそれほど多くなく、ほとんどモヤシという印象です。
背脂は適度に入っているのですが、スープが以外とあっさりしているので、背脂と絡めてちょうどいい感じの脂っこさになりました。
『いの一番』ラーメン650円・・・★★★☆☆
とにかく甘いスープの印象が強かったですが、なかなか食べ応えのあるラーメンで野菜や脂などの量を好みに調整すればとてもコスパのいいラーメンになると思います。
これで650円であれば十分満足できそうです。
こんな二郎系インスパイアのお店もあるんだなーと思いました。
厨房はお店の奥にあって、調理の様子はよくわかりませんがホール担当の方はいい感じの接客してくれました。
しかし大阪ではこの『いの一番』やのスた』がオープンしたりと、二郎系を意識したお店がどんどん増えてきたようですね!
こういったコスパのいいラーメン屋が増えてくるのはうれしいです
『いの一番』
TEL:06-6353-3474
住所:大阪府大阪市北区天神橋5-8-6
最寄り駅:天神橋筋六丁目駅 駐車場なし
営業時間:月~土 11:30~14:30 18:00~翌2:00 日曜11:15~23:00
定休日:水曜日
大きな地図で見る
しばらくグルメネタがなかったのですが、久々に初めてのお店にいってきました^^;
最近?(今年の8月5日だそうで)オープンした二郎系インスパイアのお店『いの一番』にいってきました。
場所は天神橋筋沿いで、ちょうど洛二神の近くです。
平日夜の10時頃おじゃましました。
白い暖簾(のれん)が目印で、かなり目立つので、天神橋筋を歩いていれば見逃すことはないと思います。
お店に入るとすぐ左手に券売機があるので、そちらで食券を購入します。
メニューはラーメン650円、大ラーメン650円、豚ラーメン850円、豚Wラーメン1000円とかがありました。
麺の大盛りと思われる大ラーメンでも同じ料金みたいです。
あとまぜそばみたいなのもありました。
今回は初回ということもあり、ラーメン650円を購入!
すぐとなりにセルフサービスのお水とおしぼりをとって、席につきます。
店内は白を基調とした佇まいで、清潔感あります(他の二郎系のお店と比べると^^; )
4人がけのテーブル席が5つほどあり、先客は2名でした。
席につくと店員さんが食券をとりにくるので、食券を渡します。
このときにニンニクの有無を聞いてくるので、野菜などのマシコールをしたいときは一緒に伝えます。
こちらの『いの一番』では野菜・アブラ・ニンニク・辛さなんかが無料で増やせるようです

ちょっと写真がちいさくて見えずらいですが^^;
ちょいマシ・マシ・マシマシ・バカマシと4段階で調整できるようです。
マサイバカマシとかするとすごいことになりそうです。
食券を渡してから10分ほどで注文してたのが来ました。
ラーメン650円(ニンニクあり+野菜マシ)

今日はデジカメを持参していなかったので、携帯でとりました。
おぉーなかなかの盛りですね♪
野菜マシですが、ラーメン荘なんかの野菜マシよりは若干少ないような気がしました。
・スープ
たぶん豚骨醤油になるかとは思いますが、豚骨の色合いはかなり少ないです。
とにかく甘い!これが一番の印象です^^;
まるですき焼きのタレのような感じです。こんな甘いのは初めてです。
・麺
太さはラーメン荘よりは一回り細いです。パスタのリングイネといった感じでツルツルした食感のストレート麺でなかなか好みでした。
麺の量は普通のラーメン屋さんの大盛りくらいでしょうか?
ラーメン荘なんかと比べると少ないように思いました。
・チャーシュー
デフォのラーメンですが、ゴツイ厚さ(2cm弱?)の豚バラの塊が3つも入っていました。
やわらかくはないですが、適度な堅さでボリュームがあって肉好きにはうれしいです。
・トッピング
デフォではニンニクの量はそれほど多くはなさそうです。野菜もマシ程度ではそれほど多くなく、ほとんどモヤシという印象です。
背脂は適度に入っているのですが、スープが以外とあっさりしているので、背脂と絡めてちょうどいい感じの脂っこさになりました。
『いの一番』ラーメン650円・・・★★★☆☆
とにかく甘いスープの印象が強かったですが、なかなか食べ応えのあるラーメンで野菜や脂などの量を好みに調整すればとてもコスパのいいラーメンになると思います。
これで650円であれば十分満足できそうです。
こんな二郎系インスパイアのお店もあるんだなーと思いました。
厨房はお店の奥にあって、調理の様子はよくわかりませんがホール担当の方はいい感じの接客してくれました。
しかし大阪ではこの『いの一番』やのスた』がオープンしたりと、二郎系を意識したお店がどんどん増えてきたようですね!
こういったコスパのいいラーメン屋が増えてくるのはうれしいです
『いの一番』
TEL:06-6353-3474
住所:大阪府大阪市北区天神橋5-8-6
最寄り駅:天神橋筋六丁目駅 駐車場なし
営業時間:月~土 11:30~14:30 18:00~翌2:00 日曜11:15~23:00
定休日:水曜日
大きな地図で見る
夏場のポタリングは夜がいいのかなぁー
こんにちは、牛乳です。
毎日暑い日が続いておりますが、体調など崩されていないでしょうか?
私は夏風邪をひいてしまいまして、ダウン気味です^^;
今年6月15日からスタートしたクロスバイクでの自転車生活ですが、パンクも無事に体験し
サイクルコンピューターの走行距離も500kmを突破しました。
現在は片道7kmほどの通勤にも利用しており、ようやく「慣れた」感じがします。
当初はスポーツ自転車の扱いにかなりナーバスになることもありました。
今では普段乗っていていちばん神経を使う部分は、タイヤの空気圧といつパンクしないか?ということくらいで、それほど気を使うこともなく自転車ライフを楽しめるようになりました。
パンクに関しては、カバンの中に予備チューブ・タイヤレバー・携帯用ポンプを忍ばせているので、通勤途中とかのパンクするタイミングが悪くなければ、すぐに対応できるのでもう怖くはありません^^;
最近はこの暑さですので、休み前の夜中にフラフラあてもなくポタリングしています。
もう少し涼しくなれば、南河内サイクリングロード、淀川サイクリングロードなどをちゃんと走りにいきたいと思っています。
あとは一度に走れる距離を現在の最高50kmから少しづつ伸ばして行きたいです。
できれば京都市に往復できるくらいの100kmが当面の目標でしょうか
ぼちぼち伸ばしたいと思います。



自転車とキレイな自然を背景に写真を撮るのっていいですねー^^;
毎日暑い日が続いておりますが、体調など崩されていないでしょうか?
私は夏風邪をひいてしまいまして、ダウン気味です^^;
今年6月15日からスタートしたクロスバイクでの自転車生活ですが、パンクも無事に体験し
サイクルコンピューターの走行距離も500kmを突破しました。
現在は片道7kmほどの通勤にも利用しており、ようやく「慣れた」感じがします。
当初はスポーツ自転車の扱いにかなりナーバスになることもありました。
今では普段乗っていていちばん神経を使う部分は、タイヤの空気圧といつパンクしないか?ということくらいで、それほど気を使うこともなく自転車ライフを楽しめるようになりました。
パンクに関しては、カバンの中に予備チューブ・タイヤレバー・携帯用ポンプを忍ばせているので、通勤途中とかのパンクするタイミングが悪くなければ、すぐに対応できるのでもう怖くはありません^^;
最近はこの暑さですので、休み前の夜中にフラフラあてもなくポタリングしています。
もう少し涼しくなれば、南河内サイクリングロード、淀川サイクリングロードなどをちゃんと走りにいきたいと思っています。
あとは一度に走れる距離を現在の最高50kmから少しづつ伸ばして行きたいです。
できれば京都市に往復できるくらいの100kmが当面の目標でしょうか
ぼちぼち伸ばしたいと思います。



自転車とキレイな自然を背景に写真を撮るのっていいですねー^^;