『東成きんせい』とにかくレベルの高いラーメンです@玉造
こんちは、ぎゅうにゅうです。
職場の同僚が、
「ラーメン食べにいきたーい」
「ラーメン食べに連れてけー!」
と言うのでこちらのお店に行ってきました。

「東成きんせい」さんです。
こちらのお店、何年か前にいったような気がするのですが、ここしばらくは行ってなかったお店。
久しぶりに行きたいとおもっていたので、ちょうどよかったです。
JR環状線の玉造駅下車で徒歩3分ほど。
ちかくには極楽うどんTKUさんや、キッチンむらうち、おでんのきくやさんなんかがあるところです。
平日の夜9時半ごろおじゃましました。
相変わらずの繁盛店で、おじゃましたときはちょうどお待ちが途切れたときで、10分ほど待ってすぐに入れました。
待っている間にメニューを持ってきてくれるので、注文しておきます。
メニューはこんな感じ↓クリックでおっきくなります。

カレーラーメンなんてあったかなーなんておもいつつ
魚介醤油ラーメンはやはり売り切れ^^;
私は醤油ラーメン680円と豚めし250円を注文!
連れはつけ麺800円にチャーシュートッピング200円、さらに豚めし250円も注文しておりました。
店内は奥に細長く、カウンターのみで10席ほど
調理担当2人とホールの女性1人で切り盛りされてました。
事前に注文しておいたからでしょうか
10分もたたずに注文したラーメンがきました。

「醤油ラーメン680円」です。
んんーうまそうー♪
こちらのラーメンは鶏白湯スープがベースとのこと。
まろやかで意外とこってりなスープでめっちゃうまなスープです。

麺は平打ちのストレート太麺。もちもちっとした食感でスープとのからみもいい感じ。
やはりかなりレベルの高いラーメンで、夢中でいただきました^^;
チャーシューもホントとろとろでおいしぃです。レベル高いですね!

一緒に注文した「豚めし250円」です。
これは意外と普通な感じでした。マヨネーズなんかでジャンクな感じにしたほうがいいかもしれません。

連れが注文した[つけ麺800円+チャーシュー4枚追加200円]です。
ちょっとだけ頂きましたが、つけ麺もそうとううまいです。
量も普通で十分ですし、チャーシューがまた絶品です!
もちっとした麺のうまさが際立ちますね
つけ麺に初挑戦の連れも、「うまい!うまい!」を連呼しながらむさぼるように食べておりました^^;
平日の夜遅くにもかかわらず、どんどんお客さんが来てお店は常に満席状態です。
なるほどこの立地で、これだけレベルの高いラーメンが頂けるのなら当然だなと思いました。
職場からも近いので、今度はつけ麺でも頂きたいと思います。
カレーラーメンも気になります^^;
「東成きんせい」さんご馳走さまでしたー!
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■東成きんせい(ひがしなりきんせい)
住所:大阪府大阪市東成区東小橋1-1-6
電話番号:06-6981-1778
営業時間:[月~日]11:00~15:00 18:00~23:00
※売切れ次第閉店
定休日:なし
駐車場:なし。JR環状線、玉造駅徒歩3分ほど
大きな地図で見る
職場の同僚が、
「ラーメン食べにいきたーい」
「ラーメン食べに連れてけー!」
と言うのでこちらのお店に行ってきました。

「東成きんせい」さんです。
こちらのお店、何年か前にいったような気がするのですが、ここしばらくは行ってなかったお店。
久しぶりに行きたいとおもっていたので、ちょうどよかったです。
JR環状線の玉造駅下車で徒歩3分ほど。
ちかくには極楽うどんTKUさんや、キッチンむらうち、おでんのきくやさんなんかがあるところです。
平日の夜9時半ごろおじゃましました。
相変わらずの繁盛店で、おじゃましたときはちょうどお待ちが途切れたときで、10分ほど待ってすぐに入れました。
待っている間にメニューを持ってきてくれるので、注文しておきます。
メニューはこんな感じ↓クリックでおっきくなります。

カレーラーメンなんてあったかなーなんておもいつつ
魚介醤油ラーメンはやはり売り切れ^^;
私は醤油ラーメン680円と豚めし250円を注文!
連れはつけ麺800円にチャーシュートッピング200円、さらに豚めし250円も注文しておりました。
店内は奥に細長く、カウンターのみで10席ほど
調理担当2人とホールの女性1人で切り盛りされてました。
事前に注文しておいたからでしょうか
10分もたたずに注文したラーメンがきました。

「醤油ラーメン680円」です。
んんーうまそうー♪
こちらのラーメンは鶏白湯スープがベースとのこと。
まろやかで意外とこってりなスープでめっちゃうまなスープです。

麺は平打ちのストレート太麺。もちもちっとした食感でスープとのからみもいい感じ。
やはりかなりレベルの高いラーメンで、夢中でいただきました^^;
チャーシューもホントとろとろでおいしぃです。レベル高いですね!

一緒に注文した「豚めし250円」です。
これは意外と普通な感じでした。マヨネーズなんかでジャンクな感じにしたほうがいいかもしれません。

連れが注文した[つけ麺800円+チャーシュー4枚追加200円]です。
ちょっとだけ頂きましたが、つけ麺もそうとううまいです。
量も普通で十分ですし、チャーシューがまた絶品です!
もちっとした麺のうまさが際立ちますね
つけ麺に初挑戦の連れも、「うまい!うまい!」を連呼しながらむさぼるように食べておりました^^;
平日の夜遅くにもかかわらず、どんどんお客さんが来てお店は常に満席状態です。
なるほどこの立地で、これだけレベルの高いラーメンが頂けるのなら当然だなと思いました。
職場からも近いので、今度はつけ麺でも頂きたいと思います。
カレーラーメンも気になります^^;
「東成きんせい」さんご馳走さまでしたー!
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■東成きんせい(ひがしなりきんせい)
住所:大阪府大阪市東成区東小橋1-1-6
電話番号:06-6981-1778
営業時間:[月~日]11:00~15:00 18:00~23:00
※売切れ次第閉店
定休日:なし
駐車場:なし。JR環状線、玉造駅徒歩3分ほど
大きな地図で見る
スポンサーサイト
タグ : 谷六・谷九・上本町・玉造・京橋
『極楽うどん TKU』-もっちり実力派うどん@JR玉造
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
まったり生きたいですが、その前にまったりブログ更新です。
9月も中旬になって、一気に秋めいてきました。
仕事帰りに吹く風はどこかもの寂しそうで秋を感じさせます。
私も人肌が恋しくなってきました。
さて今回は8/3にJR玉造にオープンしたうどん屋さん『極楽うどん TKU』さんに言ってきました。

オープン当初、いやオープン前から数多くのブログで取り上げられ、かなりおいしいうどんが頂けるようでずっと気になっていました。
JR玉造はいつでもいける場所なので、のびのびになってしまいました(笑)
場所はJR玉造を下車すぐです。
「彩色きんせい」の3件となりといった感じです。

店内はカウンターのみで13席ほど。
白い壁に黒のテーブル、そして赤いイスとなかなかおしゃれな感じ。
うどん屋さんぽくはないですかね。
8月にオープンしたばかりとあって、店内は綺麗です。焼酎などのお酒がたくさん陳列しています。
大将と、ホール担当の女性の2人で切り盛りされてました。

メニューを確認です。
メニューの数はそんなに多くはないですね。
『鶏塩つけ麺』が異様に気になりながらも、『鶏玉ぶっかけ』790円を注文!
かやくごはん100円もつけたかったのですが、今回はあえてやめておきました。
平日の晩にお邪魔しましたが、先客は1組のみ。
なにやらグルメの話で盛り上がっておりました。
有名なブロガーさん??
しばらくして、私の頼んだ『鶏玉ぶっかけ』790円が来ました!

なかなかおいしそうなビジュアルです。
玉子は温泉玉子で別皿で提供されます。
おおきな鶏天が3つも乗っかってます。
すだちをしぼってさっそくいただきます。
これは・・・・
もっちりした弾力のある麺です。
すごいのど越しがよくて、ぶっかけのつゆがなんとも言えん感じでうまい!

鶏天もでっかくてジューシー
途中で温泉玉子を投入しぐちゃぐちゃにして、まろやかなうどんもいただけます。
いやーうまかった!
こんな近場でうまいうどん屋ができてうれしいっす。
また行きます。
しかし大阪のうどん事情は、ここ1.2年で劇的に変化しましたね。
私はまだまだいっていないお店ばかりなのですが、本場讃岐と比べてもそれほど遜色ないうどんが大阪でも頂けます。
JR玉造すぐなので、まだ未食の方はぜひどうぞ!
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったら応援クリックおねがいします
■極楽うどん TKU
住所:大阪市東成区東小橋1-1-4
電話番号:06-6981-1333
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:日・祝
駐車場:なし
店主のブログ: http://takatakakyo.blog96.fc2.com/
まったり生きたいですが、その前にまったりブログ更新です。
9月も中旬になって、一気に秋めいてきました。
仕事帰りに吹く風はどこかもの寂しそうで秋を感じさせます。
私も人肌が恋しくなってきました。
さて今回は8/3にJR玉造にオープンしたうどん屋さん『極楽うどん TKU』さんに言ってきました。

オープン当初、いやオープン前から数多くのブログで取り上げられ、かなりおいしいうどんが頂けるようでずっと気になっていました。
JR玉造はいつでもいける場所なので、のびのびになってしまいました(笑)
場所はJR玉造を下車すぐです。
「彩色きんせい」の3件となりといった感じです。

店内はカウンターのみで13席ほど。
白い壁に黒のテーブル、そして赤いイスとなかなかおしゃれな感じ。
うどん屋さんぽくはないですかね。
8月にオープンしたばかりとあって、店内は綺麗です。焼酎などのお酒がたくさん陳列しています。
大将と、ホール担当の女性の2人で切り盛りされてました。

メニューを確認です。
メニューの数はそんなに多くはないですね。
『鶏塩つけ麺』が異様に気になりながらも、『鶏玉ぶっかけ』790円を注文!
かやくごはん100円もつけたかったのですが、今回はあえてやめておきました。
平日の晩にお邪魔しましたが、先客は1組のみ。
なにやらグルメの話で盛り上がっておりました。
有名なブロガーさん??
しばらくして、私の頼んだ『鶏玉ぶっかけ』790円が来ました!

なかなかおいしそうなビジュアルです。
玉子は温泉玉子で別皿で提供されます。
おおきな鶏天が3つも乗っかってます。
すだちをしぼってさっそくいただきます。
これは・・・・
もっちりした弾力のある麺です。
すごいのど越しがよくて、ぶっかけのつゆがなんとも言えん感じでうまい!

鶏天もでっかくてジューシー
途中で温泉玉子を投入しぐちゃぐちゃにして、まろやかなうどんもいただけます。
いやーうまかった!
こんな近場でうまいうどん屋ができてうれしいっす。
また行きます。
しかし大阪のうどん事情は、ここ1.2年で劇的に変化しましたね。
私はまだまだいっていないお店ばかりなのですが、本場讃岐と比べてもそれほど遜色ないうどんが大阪でも頂けます。
JR玉造すぐなので、まだ未食の方はぜひどうぞ!
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったら応援クリックおねがいします
■極楽うどん TKU
住所:大阪市東成区東小橋1-1-4
電話番号:06-6981-1333
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00
定休日:日・祝
駐車場:なし
店主のブログ: http://takatakakyo.blog96.fc2.com/
タグ : 谷六・谷九・上本町・玉造・京橋
『麺乃家(めんのや)』を居酒屋使い。
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
久々の更新になり申し訳ありません。
こんなチンケなブログでも楽しみにしてくれている方もいらっしゃるようで、ほんとにありがとうございます。
これからもほそぼそと更新していきますので、遊びに来てくださいませ。
今回の記事は、以前お邪魔してその上品でなんともいえないおいしさに感激した『麺乃家(めんのや)』さんでいろいろいただいてきました。

平日の夜8時ごろにお邪魔しましたが、外には行列がありません。あれれ?
と中をのぞきますが、店内でも1組ほどが待っているだけです。
どうやら天神祭りの影響かわかりませんが、すいている日だったようです。
待っている間にメニューを見せてくれるので、いろいろと注文しました。
以前はつけ麺をいただいたのですが、今回はいろいろと注文です!

まずはビールでプハーッ!
結構な距離を歩いてきたので、この一杯のビールがうまいんです。

まず来たのが、チャーシュー丼330円です。

これが330円というリーズナブルな価格ながら、かなりのボリュームでごついチャーシューの角切りがたくさんはいっていました。
味付けもおいしくてかなりお得感あります。
一人で全部食べたかった。
次に来たのが肉餃子300円と、鳥のから揚げ2本・400円です。無料のキムチもいただきました。


から揚げは、めずらしく骨付きです。香ばしくてなかなかおいしいです。
餃子はやや小ぶりながらも、餡がたっぷり入っていて印象的な餃子でした。
ほぼサイドメニューを制覇しました(笑)
どれもお安くてボリューミー。とくにチャーシュー丼がおすすめです。
そしてそして最後の〆につけ麺です。ぜいたくですなー
同行者と違うラーメンを注文して、違うラーメンも味わいたかったのですが二人ともつけ麺でした(笑)
注文したのは、ひやあつ18番(しょうゆ)800円です。

あぁーうまそうなビジュアルです。
今回も麺が黄金色に光輝いていますね。
お味はいうまでもなく、絶品といいますか私の好みドンピシャといった感じです。

麺はつやつやでやや細めでするすると食べられる食感がたまりません。
そしてまたこのつけ汁があっさりしたしょうゆベースながらも、なんともいえない旨みといいますか、まったり感があってしっかりうまい感じで超好みです。
チャーシューの角切りがごろごろ入っていて、またこのチャーシューもジューシーでうまいです。
おなかいっぱいになりながらも、夢中でいただきました。
最後はとっくりで割りスープを出してくれるので、スープ割りをして余韻を楽しみました。
■平日の8時ごろでしたが、偶然にも待ち時間はほとんどありませんでした。
それでも13席ほどの小さい店内は満員で、私たちが帰るころには10人ほどが待っていました。
やっぱし人気店ですね。
今回はラーメンだけでなく、サイドメニューもいただきましたがどれも安くておいしかったです。
やはりチャーシュー丼330円がおすすめです。
また今度行くときはつけ麺とチャーシュー丼をがっつりいただきたいです。
同行者もつけ麺はほぼ初めてとのことでしたが、なかなか好評で気に入ってもらえたようです。
麺乃家(めんのや)さんご馳走さまでした~!
■以前の麺乃家さん記事
■麺乃家 (めんのや)
住所: 大阪府大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル 1F
電話番号: 06-6761-9117
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:30(日曜、祝日は~22:00、売り切れ次第閉店)
定休日:月曜・第3火曜
席数:13席(カウンター9席、テーブル1席)
駐車場:なし
久々の更新になり申し訳ありません。
こんなチンケなブログでも楽しみにしてくれている方もいらっしゃるようで、ほんとにありがとうございます。
これからもほそぼそと更新していきますので、遊びに来てくださいませ。
今回の記事は、以前お邪魔してその上品でなんともいえないおいしさに感激した『麺乃家(めんのや)』さんでいろいろいただいてきました。

平日の夜8時ごろにお邪魔しましたが、外には行列がありません。あれれ?
と中をのぞきますが、店内でも1組ほどが待っているだけです。
どうやら天神祭りの影響かわかりませんが、すいている日だったようです。
待っている間にメニューを見せてくれるので、いろいろと注文しました。
以前はつけ麺をいただいたのですが、今回はいろいろと注文です!


まずはビールでプハーッ!
結構な距離を歩いてきたので、この一杯のビールがうまいんです。

まず来たのが、チャーシュー丼330円です。

これが330円というリーズナブルな価格ながら、かなりのボリュームでごついチャーシューの角切りがたくさんはいっていました。
味付けもおいしくてかなりお得感あります。
一人で全部食べたかった。
次に来たのが肉餃子300円と、鳥のから揚げ2本・400円です。無料のキムチもいただきました。


から揚げは、めずらしく骨付きです。香ばしくてなかなかおいしいです。
餃子はやや小ぶりながらも、餡がたっぷり入っていて印象的な餃子でした。
ほぼサイドメニューを制覇しました(笑)
どれもお安くてボリューミー。とくにチャーシュー丼がおすすめです。
そしてそして最後の〆につけ麺です。ぜいたくですなー
同行者と違うラーメンを注文して、違うラーメンも味わいたかったのですが二人ともつけ麺でした(笑)
注文したのは、ひやあつ18番(しょうゆ)800円です。

あぁーうまそうなビジュアルです。
今回も麺が黄金色に光輝いていますね。
お味はいうまでもなく、絶品といいますか私の好みドンピシャといった感じです。

麺はつやつやでやや細めでするすると食べられる食感がたまりません。
そしてまたこのつけ汁があっさりしたしょうゆベースながらも、なんともいえない旨みといいますか、まったり感があってしっかりうまい感じで超好みです。
チャーシューの角切りがごろごろ入っていて、またこのチャーシューもジューシーでうまいです。
おなかいっぱいになりながらも、夢中でいただきました。
最後はとっくりで割りスープを出してくれるので、スープ割りをして余韻を楽しみました。
■平日の8時ごろでしたが、偶然にも待ち時間はほとんどありませんでした。
それでも13席ほどの小さい店内は満員で、私たちが帰るころには10人ほどが待っていました。
やっぱし人気店ですね。
今回はラーメンだけでなく、サイドメニューもいただきましたがどれも安くておいしかったです。
やはりチャーシュー丼330円がおすすめです。
また今度行くときはつけ麺とチャーシュー丼をがっつりいただきたいです。
同行者もつけ麺はほぼ初めてとのことでしたが、なかなか好評で気に入ってもらえたようです。
麺乃家(めんのや)さんご馳走さまでした~!
■以前の麺乃家さん記事
■麺乃家 (めんのや)
住所: 大阪府大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル 1F
電話番号: 06-6761-9117
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:30(日曜、祝日は~22:00、売り切れ次第閉店)
定休日:月曜・第3火曜
席数:13席(カウンター9席、テーブル1席)
駐車場:なし
タグ : 谷六・谷九・上本町・玉造・京橋
『麺乃家』人気店のつけ麺はやっぱり旨かった!-上本町・谷9
今まで何度もお店の前を通っては、その行列にビビッテしまい食べれずにいた『麺乃家』にようやく行くことができました。

上本町・谷町9丁目あたりでは、おいしいと評判のお店です。
場所は大阪上本町駅から谷町筋を北に5分ほどの所にあります。
私がお店の前を通ると必ずといっていいほど待ちの行列が出ているお店です。
平日の夜10時頃に、偶然近くによったのでお店を除いてみると行列がない!?
この機会を逃したら、次いついけるかわからなかったので即インです!
店内は意外と狭く、入り口付近にカウンター3席ほどでその隣に4人テーブルが一つあり、その奥にカウンターが6席ほどあります。
なるほどこの席数では行列もできるのも納得です。
待たずにカウンターに座ることができました。
店内は7割ほどのお客さんがいました。
食べたいのはつけ麺で決まっていたのですが、メニュー見てみます。

つけ麺でもいろいろ種類がありますねー
カレーつけ麺とか、丹波黒豆つけ麺とかも旨そう。
今回は初めての訪問なので、基本メニューと思われる『ひやあつ十八番』800円を注文です!

店内は木目基調のラーメン屋さんらしい雰囲気。
軽快なBGMが流れています。
お店は5人ほどで切り盛りされていました。
このお店の規模にしてはかなり多いですね。
10分ほどで来ました。『ひやあつ十八番』800円です。

おぉー 何か麺が光り輝いてみえます。
いい小麦粉を使っているんでしょうね。麺からいい香りがしてくるような気がします。

麺はやや細め?のストレート麺。十八番というのはおそらく麺の太さを示す番号ですね。
ツヤツヤで光輝いてマス。

つけ汁です。見た目すごい和風な感じです。
はやる気持ちを抑え写真もそこそこのいただきます。
これは・・・
めっちゃ うまいー!
麺がプリプリで、あっさりだけどしっかりしたつけ汁によく絡んでます。
このつけ汁がすごい和風な感じなんですけど、あっさり濃いい感じですだちをちょっとかけると酸味が利いて素晴らしく上品なつけ汁です。
こんな上品なのは初めてです。うまい!
またこのつけ汁に棒状のチャーシューが結構入ってまして、これがまたいい感じにジューシーでうまいです。
結構おなかいっぱいだったんですけど、あっという間にいただいてしまいました。
麺の量も2玉ということですが、適度な量で十分満足できました。
■上本町・谷町9丁目あたりでは、評判のいい人気店です。
ピークタイムは必ずといっていいほど行列ができてます。
いままで行列のために食べることを断念してきましたが、今回ようやく麺乃家(めんのや)さんでいただくことができました。
今回は運良く並ばずに座れましたが、食べている間にもどんどんお客さんがこられて満席状態になりました。
食べてみた感想は、
やっぱ行列ができるだけのことはある。そうとう旨い!
って感じでした。
もっと早く来ておけばよかったです。
平日の遅い時間ならならばなくても座れるかもしれませんね。
今度は普通の麺乃家らーめんも食べたいです。
麺乃家(めんのや)さんご馳走さまでしたー!
■麺乃家 (めんのや)
住所: 大阪府大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル 1F
電話番号: 06-6761-9117
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:30(日曜、祝日は~22:00、売り切れ次第閉店)
定休日:月曜・第3火曜
席数:13席(カウンター9席、テーブル1席)
駐車場:なし
大きな地図で見る
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
参考になりましたら応援クリックお願いします!

上本町・谷町9丁目あたりでは、おいしいと評判のお店です。
場所は大阪上本町駅から谷町筋を北に5分ほどの所にあります。
私がお店の前を通ると必ずといっていいほど待ちの行列が出ているお店です。
平日の夜10時頃に、偶然近くによったのでお店を除いてみると行列がない!?
この機会を逃したら、次いついけるかわからなかったので即インです!
店内は意外と狭く、入り口付近にカウンター3席ほどでその隣に4人テーブルが一つあり、その奥にカウンターが6席ほどあります。
なるほどこの席数では行列もできるのも納得です。
待たずにカウンターに座ることができました。
店内は7割ほどのお客さんがいました。
食べたいのはつけ麺で決まっていたのですが、メニュー見てみます。


つけ麺でもいろいろ種類がありますねー
カレーつけ麺とか、丹波黒豆つけ麺とかも旨そう。
今回は初めての訪問なので、基本メニューと思われる『ひやあつ十八番』800円を注文です!

店内は木目基調のラーメン屋さんらしい雰囲気。
軽快なBGMが流れています。
お店は5人ほどで切り盛りされていました。
このお店の規模にしてはかなり多いですね。
10分ほどで来ました。『ひやあつ十八番』800円です。

おぉー 何か麺が光り輝いてみえます。
いい小麦粉を使っているんでしょうね。麺からいい香りがしてくるような気がします。

麺はやや細め?のストレート麺。十八番というのはおそらく麺の太さを示す番号ですね。
ツヤツヤで光輝いてマス。

つけ汁です。見た目すごい和風な感じです。
はやる気持ちを抑え写真もそこそこのいただきます。
これは・・・
めっちゃ うまいー!
麺がプリプリで、あっさりだけどしっかりしたつけ汁によく絡んでます。
このつけ汁がすごい和風な感じなんですけど、あっさり濃いい感じですだちをちょっとかけると酸味が利いて素晴らしく上品なつけ汁です。
こんな上品なのは初めてです。うまい!
またこのつけ汁に棒状のチャーシューが結構入ってまして、これがまたいい感じにジューシーでうまいです。
結構おなかいっぱいだったんですけど、あっという間にいただいてしまいました。
麺の量も2玉ということですが、適度な量で十分満足できました。
■上本町・谷町9丁目あたりでは、評判のいい人気店です。
ピークタイムは必ずといっていいほど行列ができてます。
いままで行列のために食べることを断念してきましたが、今回ようやく麺乃家(めんのや)さんでいただくことができました。
今回は運良く並ばずに座れましたが、食べている間にもどんどんお客さんがこられて満席状態になりました。
食べてみた感想は、
やっぱ行列ができるだけのことはある。そうとう旨い!
って感じでした。
もっと早く来ておけばよかったです。
平日の遅い時間ならならばなくても座れるかもしれませんね。
今度は普通の麺乃家らーめんも食べたいです。
麺乃家(めんのや)さんご馳走さまでしたー!
■麺乃家 (めんのや)
住所: 大阪府大阪市中央区上本町西5-1-6 寛永ビル 1F
電話番号: 06-6761-9117
営業時間:11:30~14:30 18:00~23:30(日曜、祝日は~22:00、売り切れ次第閉店)
定休日:月曜・第3火曜
席数:13席(カウンター9席、テーブル1席)
駐車場:なし
大きな地図で見る
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
参考になりましたら応援クリックお願いします!
タグ : 谷六・谷九・上本町・玉造・京橋
『紀州和歌山ラーメン たかし』まろやか上品な和歌山ラーメン@京橋
京橋で飲む機会があり、〆にラーメンでも・・・ということになりました。
ということで、以前から行きたかった『紀州和歌山ラーメン たかし』に行ってきました。

JR京橋駅から徒歩10分少々。東野田町の交差点からすぐです。
駅からはけっこう遠いです。
そういえば、和歌山ラーメンはほとんど食べたことないなぁーなんて思いつつ入店です。
店内は厨房を取り囲むようにカウンター席があり、お店の奥にはテーブル席もありました。
席数は10席ちょっとだったでしょうか
ただテーブル席は明かりが消されていて、必要になったら使うようです。
ウッディな雰囲気で、ラーメン屋さんにしてはなかなかおしゃれな感じです。
3人ほど先客がいました。

まずはメニューを確認!

クリックでおっきくなるよ!
ラーメンは中華麺かあっさり醤油麺、それとつけ麺です。
先客が食べていたつけ麺が激しくおいしそうだったのですが、今回はラーメンを注文!
中華麺・熟成650円を注文!
サイドメニューはたかし丼などのご飯ものと、餃子があるようです。
ランチタイムはお得なセットメニューもあるようですねー

しばらくして、注文した中華麺・熟成650円がきました!

見た目はかなりこってりしてそうです。
まずはスープを一口。
うん これは・・・
なんと表現してよいか これはすごいまろやかでおいしい!
天下一品ほどドロドロでもなく、光龍益ほど上品でもないですがすごいまろやかなスープです。
濃くはないんですが、コクがあります。
トッピングは半熟玉子に、1cm弱ほどの厚さのあるトロトロのチャーシュー、そして1cm角ほどのごついシナチク、ネギです。
細いストレート麺にこのコクのあるスープがよくからんでうまいっす!

■麺を食べ終わったあとも、不思議とスープをほとんど飲み干してしまいました。
不思議な魅力のあるスープです。
つけ麺も気になりますし、また京橋に来たときは訪問したいお店です。
店員さんも元気があってよかったです。
京橋にも花京(はなきょう)さんとか陣護(じんご)さんとか気になるラーメン屋さんがありますねぇー
ただ週末にいったにもかかわらず、近くにあるお気に入りのイタリアンのお店『ダ・アンドレア』さんのシャッターが閉まっていたことが気になります。
まさか閉店なんてことないよね?
■紀州和歌山ラーメン たかし
住所:大阪市都島区中野町2-1-18 グランピア中野 1F
電話番号:06-6354-7454
営業時間:11:30~14:00 18:00~24:00まで
定休日:月曜日
駐車場:なし
大きな地図で見る
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
参考になりましたら応援クリックお願いします!
ということで、以前から行きたかった『紀州和歌山ラーメン たかし』に行ってきました。

JR京橋駅から徒歩10分少々。東野田町の交差点からすぐです。
駅からはけっこう遠いです。
そういえば、和歌山ラーメンはほとんど食べたことないなぁーなんて思いつつ入店です。
店内は厨房を取り囲むようにカウンター席があり、お店の奥にはテーブル席もありました。
席数は10席ちょっとだったでしょうか
ただテーブル席は明かりが消されていて、必要になったら使うようです。
ウッディな雰囲気で、ラーメン屋さんにしてはなかなかおしゃれな感じです。
3人ほど先客がいました。

まずはメニューを確認!


クリックでおっきくなるよ!
ラーメンは中華麺かあっさり醤油麺、それとつけ麺です。
先客が食べていたつけ麺が激しくおいしそうだったのですが、今回はラーメンを注文!
中華麺・熟成650円を注文!
サイドメニューはたかし丼などのご飯ものと、餃子があるようです。
ランチタイムはお得なセットメニューもあるようですねー

しばらくして、注文した中華麺・熟成650円がきました!

見た目はかなりこってりしてそうです。
まずはスープを一口。
うん これは・・・
なんと表現してよいか これはすごいまろやかでおいしい!
天下一品ほどドロドロでもなく、光龍益ほど上品でもないですがすごいまろやかなスープです。
濃くはないんですが、コクがあります。
トッピングは半熟玉子に、1cm弱ほどの厚さのあるトロトロのチャーシュー、そして1cm角ほどのごついシナチク、ネギです。
細いストレート麺にこのコクのあるスープがよくからんでうまいっす!

■麺を食べ終わったあとも、不思議とスープをほとんど飲み干してしまいました。
不思議な魅力のあるスープです。
つけ麺も気になりますし、また京橋に来たときは訪問したいお店です。
店員さんも元気があってよかったです。
京橋にも花京(はなきょう)さんとか陣護(じんご)さんとか気になるラーメン屋さんがありますねぇー
ただ週末にいったにもかかわらず、近くにあるお気に入りのイタリアンのお店『ダ・アンドレア』さんのシャッターが閉まっていたことが気になります。
まさか閉店なんてことないよね?
■紀州和歌山ラーメン たかし
住所:大阪市都島区中野町2-1-18 グランピア中野 1F
電話番号:06-6354-7454
営業時間:11:30~14:00 18:00~24:00まで
定休日:月曜日
駐車場:なし
大きな地図で見る
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
参考になりましたら応援クリックお願いします!
タグ : 谷六・谷九・上本町・玉造・京橋