『トラットリア・ダ・ジャコモ』がっつりイタリアンで大満足のランチ!
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
本日も訪問ありがとうございます。
最近まったり更新が続いておりますが、これからも更新ペースはこんなもんだと思います。
でもブログはちゃんと続けていきますので、たまには覗いてくださいね。
さて今回は用事で福島に行ったときにランチで利用したお店です。
FC2ブログをはじめる2年半ほど前にお邪魔して印象がよかったこちらのお店です。
『トラットリア・ダ・ジャコモ』さんです。

あまりにも有名なお店なのでご存知だとは思いますが、扇町にある「オステリア・ディ・レンドラ」さんの姉妹店です。
レンドラさんはなぜか機会がなく、行ったことがないのですがジャコモさんは2回目です。
JR福島駅を降りて徒歩3分くらいですね。
シュエット吉本という建物の2Fで、駅の改札をでるとすでに見えています^^;

お店についたのが2時過ぎ。ランチタイムはラストオーダーが2時半までなのでまだ大丈夫でした^^;
今日はBランチ狙いです。
パスタは白金豚と菊菜のラグーソースがいいかな
店内に入ると2時を回っているのに結構お客さんがいます。
4組くらいいらっしゃいました。
店内は狭すぎず広すぎずの大きさでカウンター席6席ほどとテーブル席が20席ほどあったでしょうか
カウンター席に座らせてもらいます。

カウンター席の前には空のワインボトルやCDなどが並んでおり小奇麗でおしゃれな雰囲気。
以前お邪魔したときもカウンターに座りましたがその時から変わってないですね。
ホール担当の方と、女性のシェフ、あと1人の3人で切り盛りされてました。
このキャパなら丁度いい感じですね
ホール担当の方がメニューを持ってきてくれましたが、パスタメニューがすべて変わっているとのこと。
何に変わったのかよくわかりませんでしたが、ツナと菊菜の白ワインソースのパスタを選択しました。
もちろんBランチ1300円(前菜・パン・スパゲッティまたはラザニア、デザート・コーヒー)を選択しました!
ですが注文をしてから、パスタを大盛り(無料)にしてもらうのを忘れたことに気づきました^^;
気を取り直してまずは「バニーニ」です。
こちらのお店はパンの変わりにこれがでてきます。

パンに生ハムと野菜がはさんでて、結構ボリュームありです。
お腹すいていたので一気にかぶりついていただきました。
次は前菜ですね。

おぉーなんかすごい豪華なのが来ました。
これ1300円のランチですよね?
ホール担当の方が丁寧に1品ずつ説明してくれました。
左上からパンにゴルゴンゾーラチーズを塗ったもの、お魚のフリッター、さつまいも
下の段が右からブロッコリー、ピクルスと豚のテリーヌ、一番左は何でしょうか?忘れた(笑)
どれもこれも普通以上においしい。ワインがほしくなりますが今回は我慢です。
次はパスタ「ツナと菊菜の白ワインソース」が来ました。

おぉーおいしそう。
ちゃんとしたパスタ食べるのが久しぶりなので、写真もそこそこに頂きます。
これめっちゃ旨い。
白ワインペースのソースが、めちゃうまで結構しっかりした味付け。
パスタの茹で加減も絶妙であつあつです。
でまたこれが大盛りではないのに、かなりのボリュームです。
これお店の方が気を利かして大盛りにしてくれたのかな?と思うほど。
でツナとか菊菜とか玉ねぎなどの具材もたっぷりでケチっている感がないところがこのお店のいいところですねぇ
おいしいおいしいを連呼しながら一気に頂きました。
すでにかなりお腹一杯です
パスタを頂いてから絶妙のタイミングで出てきた「デザート盛合せ」です。

結構豪華なデザートです。
クルミのケーキに、ストロベリーアイスとフルーツですね。
クルミのパウンドケーキうまいー
ちゃんとしたデザートを出してくれるお店って大好きですわ。
最後にコーヒーを頂きました。
ここにもさりげなくビスコッティとメレンゲのお菓子がついているところがうれしい。

コーヒーもおいしかったです。
■1300円のランチでこの満足感はすばらしいです。
ボリューム、味ともに文句なしです。
こちらのお店、ガッツリ系のしっかりお味のイタリアンということを再認しました。
シェフは女性なんですけどね^^;
私の好みのドストライクです。
またこのお店のホール担当の方が、よく気がつく方でいいタイミングでお皿を片付けてくれますしお水もすぐに入れてくれます。
接客も素晴らしいですね。最後は外まで見送りに来てくださいました
福島は魅力的なお店がいっぱいですね。また行きたいと思います。
この辺りに住んでいる方がうらやますぃー
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■トラットリア・ダ・ジャコモ (Trattoria da giacomo)
住所:大阪市福島区福島5-6-11 シュエット吉本2F
電話番号:06-6451-3333
休日:月曜
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
駐車場:なし
大きな地図で見る
本日も訪問ありがとうございます。
最近まったり更新が続いておりますが、これからも更新ペースはこんなもんだと思います。
でもブログはちゃんと続けていきますので、たまには覗いてくださいね。
さて今回は用事で福島に行ったときにランチで利用したお店です。
FC2ブログをはじめる2年半ほど前にお邪魔して印象がよかったこちらのお店です。
『トラットリア・ダ・ジャコモ』さんです。

あまりにも有名なお店なのでご存知だとは思いますが、扇町にある「オステリア・ディ・レンドラ」さんの姉妹店です。
レンドラさんはなぜか機会がなく、行ったことがないのですがジャコモさんは2回目です。
JR福島駅を降りて徒歩3分くらいですね。
シュエット吉本という建物の2Fで、駅の改札をでるとすでに見えています^^;

お店についたのが2時過ぎ。ランチタイムはラストオーダーが2時半までなのでまだ大丈夫でした^^;
今日はBランチ狙いです。
パスタは白金豚と菊菜のラグーソースがいいかな
店内に入ると2時を回っているのに結構お客さんがいます。
4組くらいいらっしゃいました。
店内は狭すぎず広すぎずの大きさでカウンター席6席ほどとテーブル席が20席ほどあったでしょうか
カウンター席に座らせてもらいます。

カウンター席の前には空のワインボトルやCDなどが並んでおり小奇麗でおしゃれな雰囲気。
以前お邪魔したときもカウンターに座りましたがその時から変わってないですね。
ホール担当の方と、女性のシェフ、あと1人の3人で切り盛りされてました。
このキャパなら丁度いい感じですね
ホール担当の方がメニューを持ってきてくれましたが、パスタメニューがすべて変わっているとのこと。
何に変わったのかよくわかりませんでしたが、ツナと菊菜の白ワインソースのパスタを選択しました。
もちろんBランチ1300円(前菜・パン・スパゲッティまたはラザニア、デザート・コーヒー)を選択しました!
ですが注文をしてから、パスタを大盛り(無料)にしてもらうのを忘れたことに気づきました^^;
気を取り直してまずは「バニーニ」です。
こちらのお店はパンの変わりにこれがでてきます。

パンに生ハムと野菜がはさんでて、結構ボリュームありです。
お腹すいていたので一気にかぶりついていただきました。
次は前菜ですね。

おぉーなんかすごい豪華なのが来ました。
これ1300円のランチですよね?
ホール担当の方が丁寧に1品ずつ説明してくれました。
左上からパンにゴルゴンゾーラチーズを塗ったもの、お魚のフリッター、さつまいも
下の段が右からブロッコリー、ピクルスと豚のテリーヌ、一番左は何でしょうか?忘れた(笑)
どれもこれも普通以上においしい。ワインがほしくなりますが今回は我慢です。
次はパスタ「ツナと菊菜の白ワインソース」が来ました。

おぉーおいしそう。
ちゃんとしたパスタ食べるのが久しぶりなので、写真もそこそこに頂きます。
これめっちゃ旨い。
白ワインペースのソースが、めちゃうまで結構しっかりした味付け。
パスタの茹で加減も絶妙であつあつです。
でまたこれが大盛りではないのに、かなりのボリュームです。
これお店の方が気を利かして大盛りにしてくれたのかな?と思うほど。
でツナとか菊菜とか玉ねぎなどの具材もたっぷりでケチっている感がないところがこのお店のいいところですねぇ
おいしいおいしいを連呼しながら一気に頂きました。
すでにかなりお腹一杯です
パスタを頂いてから絶妙のタイミングで出てきた「デザート盛合せ」です。

結構豪華なデザートです。
クルミのケーキに、ストロベリーアイスとフルーツですね。
クルミのパウンドケーキうまいー
ちゃんとしたデザートを出してくれるお店って大好きですわ。
最後にコーヒーを頂きました。
ここにもさりげなくビスコッティとメレンゲのお菓子がついているところがうれしい。

コーヒーもおいしかったです。
■1300円のランチでこの満足感はすばらしいです。
ボリューム、味ともに文句なしです。
こちらのお店、ガッツリ系のしっかりお味のイタリアンということを再認しました。
シェフは女性なんですけどね^^;
私の好みのドストライクです。
またこのお店のホール担当の方が、よく気がつく方でいいタイミングでお皿を片付けてくれますしお水もすぐに入れてくれます。
接客も素晴らしいですね。最後は外まで見送りに来てくださいました
福島は魅力的なお店がいっぱいですね。また行きたいと思います。
この辺りに住んでいる方がうらやますぃー
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■トラットリア・ダ・ジャコモ (Trattoria da giacomo)
住所:大阪市福島区福島5-6-11 シュエット吉本2F
電話番号:06-6451-3333
休日:月曜
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
駐車場:なし
大きな地図で見る
スポンサーサイト
タグ : 梅田・福島・淀屋橋・北浜
『麺や紡』やっぱし旨い淡成らーめん!@東大阪・小阪
家族で軽く晩御飯を食べようということになった、ある晩。
リクエストを聞くと、うどんがいいなーと言う。
そうやなーこの辺でうどんが美味しいところといえば・・・
八尾市の「雅次郎」さんか、門真市の「三ツ島 真打」かなーと思いつつ、今日は月曜日でどちらも定休日^^;
ちっこい脳みそで考えた結果、うまいラーメン屋さんということで、こちらにお邪魔しました

おなじみ『麺や紡(つむぐ)』さんです。
2008年の年末にお邪魔したのが最初でした。その時からここのラーメンはレベル高いぞ!
とは思っていましたが、いまや東大阪いやいや大阪を代表するラーメン屋さんになりつつあるのではないでしょうか?
私の家族にも通用するかどうか、あじわせることにしました。

当初は淡成らーめんと、熟成らーめんの2種で夏ごろからつけ麺もはじめられました。
店内にはいると先客は2名ほど。
4人だったので奥のテーブル席に座られせて頂きました。
今日は大将お一人で切り盛りされてますね。

夜のメニューはこんな感じです。
私は家族に「淡成らー麺」を猛プッシュ!
みなさん了承いただけました。
とういことで注文は『淡成らー麺』550円を4つと『ぎょうざ』250円を2つ。あと『チャーシュー丼』400円1つを注文!

まずは『淡成らー麺』550円がきました。
いつもとかわらず、素朴な感じの見た目ですがこれがうまいんです。
4つ注文したうちの2つが先に来たので、両親に食べてもらいました。
2人ともうんうんと頷きながら無言で食べてます。
気に入ってくれたようです^^;
私も写真はそこそこにして、むさぼるように頂きました。
あっさりとした中にも旨みがあるスープ、そばのような自家製麺、チャーシューやメンマもぬかりなし。
いつ来ても安心できるおいしいらー麺ですね。

今回初めて注文したぎょうざです。6個250円とかなりリーズナブル!
しかもかなり大ぶりで餡がいっぱい詰まってました。紡さんのギョウザかなりおいしいです!

何かごはん物ということで注文したチャーシュー丼400円です。
こういったサイドメニューでもこのお店のセンスのよさを感じます。
ジューシーなチャーシューにおいしいタレがかかってあいかわらずうまい。
姉と奪いあっていただきました。
■オープンしてから結構お邪魔していますが、いつも安定したらーめんを食べさせていただいています。
つけ麺も食べたいところですが、淡成らー麺があまりにも個人的ドストライクならーめんなので、最近はいつも淡成らーめんです。
550円というお値段も頑張ってらっしゃいますね。
次こそはつけ麺頂きたいと思います。
■以前の紡さん
『麺や紡(つむぐ)』完成度の高いおしゃれらーめんを食す!東大阪
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■麺や 紡~つむぐ~
住所:大阪府東大阪市西堤学園町1-6-5
アクセス:近鉄奈良線「河内小阪駅」から徒歩10分
TEL :06-6720-9287
営業時間 :11:00~14:30、18:00~22:30
定休日:日曜日
リクエストを聞くと、うどんがいいなーと言う。
そうやなーこの辺でうどんが美味しいところといえば・・・
八尾市の「雅次郎」さんか、門真市の「三ツ島 真打」かなーと思いつつ、今日は月曜日でどちらも定休日^^;
ちっこい脳みそで考えた結果、うまいラーメン屋さんということで、こちらにお邪魔しました

おなじみ『麺や紡(つむぐ)』さんです。
2008年の年末にお邪魔したのが最初でした。その時からここのラーメンはレベル高いぞ!
とは思っていましたが、いまや東大阪いやいや大阪を代表するラーメン屋さんになりつつあるのではないでしょうか?
私の家族にも通用するかどうか、あじわせることにしました。

当初は淡成らーめんと、熟成らーめんの2種で夏ごろからつけ麺もはじめられました。
店内にはいると先客は2名ほど。
4人だったので奥のテーブル席に座られせて頂きました。
今日は大将お一人で切り盛りされてますね。

夜のメニューはこんな感じです。
私は家族に「淡成らー麺」を猛プッシュ!
みなさん了承いただけました。
とういことで注文は『淡成らー麺』550円を4つと『ぎょうざ』250円を2つ。あと『チャーシュー丼』400円1つを注文!

まずは『淡成らー麺』550円がきました。
いつもとかわらず、素朴な感じの見た目ですがこれがうまいんです。
4つ注文したうちの2つが先に来たので、両親に食べてもらいました。
2人ともうんうんと頷きながら無言で食べてます。
気に入ってくれたようです^^;
私も写真はそこそこにして、むさぼるように頂きました。
あっさりとした中にも旨みがあるスープ、そばのような自家製麺、チャーシューやメンマもぬかりなし。
いつ来ても安心できるおいしいらー麺ですね。

今回初めて注文したぎょうざです。6個250円とかなりリーズナブル!
しかもかなり大ぶりで餡がいっぱい詰まってました。紡さんのギョウザかなりおいしいです!

何かごはん物ということで注文したチャーシュー丼400円です。
こういったサイドメニューでもこのお店のセンスのよさを感じます。
ジューシーなチャーシューにおいしいタレがかかってあいかわらずうまい。
姉と奪いあっていただきました。
■オープンしてから結構お邪魔していますが、いつも安定したらーめんを食べさせていただいています。
つけ麺も食べたいところですが、淡成らー麺があまりにも個人的ドストライクならーめんなので、最近はいつも淡成らーめんです。
550円というお値段も頑張ってらっしゃいますね。
次こそはつけ麺頂きたいと思います。
■以前の紡さん
『麺や紡(つむぐ)』完成度の高いおしゃれらーめんを食す!東大阪
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■麺や 紡~つむぐ~
住所:大阪府東大阪市西堤学園町1-6-5
アクセス:近鉄奈良線「河内小阪駅」から徒歩10分
TEL :06-6720-9287
営業時間 :11:00~14:30、18:00~22:30
定休日:日曜日
タグ : 東大阪・八尾
『かじわ屋』地元に愛されるラーメン屋さん。@新深江
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
訪問ありがとうございます。
今回は新深江近くに用事があったので、新しい相棒のチャリで突撃してきました。
お昼の遅い時間になったのですが、前から行きたかったラーメン屋さん『かじわ屋』さんに行ってきました。

新深江の駅から、今里筋を北に100mくらい行ったところにあります。
実は以前12時過ぎに前を通ったときは、満席で店内で何人か待っていたのであきらめてました。
今回はちょっと遅めの13:30頃にお邪魔しました。
店内はほぼ満席でしたが、なんとか1席空いていてすぐに座れました。
よかったー
メニューはこんな感じですね。

こってりしょうゆラーメンが看板メニューでギョウザもお勧めのようです。
さらにランチタイムには

ランチタイムにラーメンを注文すると、おにぎり2個をサービスしてくれます。
ラーメン屋さんなので、皆さんラーメン注文しますよね?
これはうれしい
店内はカウンターのみで厨房を囲むように12席ほどありました。
始めてお邪魔するので、『こってりしょうゆラーメン』650円を注文!
もちろんおにぎり2個も頂きました。
お店は大将と奥さん?あと女性が一人で3人で切り盛りされていました。
家族経営でしょうか?
無駄口をしゃべらず黙々と仕事されており、すごく好感が持てます。
注文して1分ほどでサービスのおにぎりを持ってきてくれました。

その場で作ってくれたようであつあつでした。
そしてラーメンもすぐに来ました。
『こってりしょうゆラーメン』650円です。

来てそのビジュアルに、以前の豚吉というラーメン屋さんのラーメンを思い出しました。
現在は経営者は同じですが、店名は「司」というラーメン屋さんになっています。
そのお店のチャーシューの感じにすごい似ていました。
しかし普通のラーメンでこのチャーシューのボリュームはすごいですね。
まずはスープを一口。
こってりしょうゆということですが、格段に濃いというわけではありません。
ちょっと濃いい感じで個人的にはちょうどいい感じです。
チャーシューは1cm弱はあろうかというぶ厚さで、味がよく染み込んでいてトロトロでおいしぃー!
このチャーシューとおにぎりを食べると至福の幸せです^^;
麺はちょっと細めで、濃い目のスープによーくからんでおいしいです。
具はねぎ・もやし、チャーシュー、のり2枚、メンマです。
一気に頂きました。
■650円でこのボリュームのラーメンはすごいお得感があります。
ラーメン自体も安心できる味で普通以上においしいです。
しかもランチタイムはおにぎり2個サービス。
このお店のサービス精神がひしひしと伝わってきます。
お昼時は近くのサラリーマンや地元の人でにぎわっています。
いやーいいお店見つけました。角煮丼定食なんかでもっとチャーシューを喰いまくりたいです。
また行こうっと
■かじわ屋
住所:大阪府大阪市東成区深江南2-12-20
電話番号: 06-6977-4888
営業時間:11:30~14:30 17:30~23:00
定休日:水曜日
駐車場:1台あるかどうか
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
訪問ありがとうございます。
今回は新深江近くに用事があったので、新しい相棒のチャリで突撃してきました。
お昼の遅い時間になったのですが、前から行きたかったラーメン屋さん『かじわ屋』さんに行ってきました。

新深江の駅から、今里筋を北に100mくらい行ったところにあります。
実は以前12時過ぎに前を通ったときは、満席で店内で何人か待っていたのであきらめてました。
今回はちょっと遅めの13:30頃にお邪魔しました。
店内はほぼ満席でしたが、なんとか1席空いていてすぐに座れました。
よかったー
メニューはこんな感じですね。

こってりしょうゆラーメンが看板メニューでギョウザもお勧めのようです。
さらにランチタイムには

ランチタイムにラーメンを注文すると、おにぎり2個をサービスしてくれます。
ラーメン屋さんなので、皆さんラーメン注文しますよね?
これはうれしい
店内はカウンターのみで厨房を囲むように12席ほどありました。
始めてお邪魔するので、『こってりしょうゆラーメン』650円を注文!
もちろんおにぎり2個も頂きました。
お店は大将と奥さん?あと女性が一人で3人で切り盛りされていました。
家族経営でしょうか?
無駄口をしゃべらず黙々と仕事されており、すごく好感が持てます。
注文して1分ほどでサービスのおにぎりを持ってきてくれました。

その場で作ってくれたようであつあつでした。
そしてラーメンもすぐに来ました。
『こってりしょうゆラーメン』650円です。

来てそのビジュアルに、以前の豚吉というラーメン屋さんのラーメンを思い出しました。
現在は経営者は同じですが、店名は「司」というラーメン屋さんになっています。
そのお店のチャーシューの感じにすごい似ていました。
しかし普通のラーメンでこのチャーシューのボリュームはすごいですね。
まずはスープを一口。
こってりしょうゆということですが、格段に濃いというわけではありません。
ちょっと濃いい感じで個人的にはちょうどいい感じです。
チャーシューは1cm弱はあろうかというぶ厚さで、味がよく染み込んでいてトロトロでおいしぃー!
このチャーシューとおにぎりを食べると至福の幸せです^^;
麺はちょっと細めで、濃い目のスープによーくからんでおいしいです。
具はねぎ・もやし、チャーシュー、のり2枚、メンマです。
一気に頂きました。
■650円でこのボリュームのラーメンはすごいお得感があります。
ラーメン自体も安心できる味で普通以上においしいです。
しかもランチタイムはおにぎり2個サービス。
このお店のサービス精神がひしひしと伝わってきます。
お昼時は近くのサラリーマンや地元の人でにぎわっています。
いやーいいお店見つけました。角煮丼定食なんかでもっとチャーシューを喰いまくりたいです。
また行こうっと
■かじわ屋
住所:大阪府大阪市東成区深江南2-12-20
電話番号: 06-6977-4888
営業時間:11:30~14:30 17:30~23:00
定休日:水曜日
駐車場:1台あるかどうか
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
タグ : その他大阪市内&府内
『十八楼(じゅうはちろう)』での晩御飯・旬彩
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
岐阜旅行ネタの第三弾です^^;
今回泊まった「十八楼(じゅうはちろう)」での晩御飯です。
この旅館はそれほど高級旅館という訳ではないのですが、お部屋もキレイで広かったですし、部屋に露天風呂があったりとなかなかのお宿でした。
晩御飯は別部屋の個室で頂きました。
こんな感じです。

上の紙をどけると...

おぉーいろどりキレイ!豪華な感じです!
献立があったのでアップします。
旅館でのご飯で献立があるのは初めてです。

すごい品数ですね。期待できます。
岐阜というと、山菜とか川魚とかのイメージなのですが、そんなこともないようです。
ちゃんと海の魚もありました^^;
難しい漢字ばかりの献立で理解するのに苦労しました。

やはりお楽しみはお肉ですね!
岐阜といえば飛騨牛。おいしそうー

写真右下が食前酒です。右上が前菜で、左上が口代り、左下がお通しです。

前菜です。川魚の焼いたものや海老の素揚げしたもの、河豚の煮凝りや、お寿司などなど
いろどり鮮やかでとてもキレイです。どれも上品なお味でおいしゅうございました。
こういうところで食べると、普段苦手なものも食べれてしまいますね。
ビールを頂きながら、バクバク頂きます。松茸がけっこうふんだんに使われていてうれしいです。
今年の初松茸です。
そして頃合を見て、飛騨牛を頂きます!

なかなか焼けないので、半生状態で待ちきれず頂きました。
脂の旨みとほどよいやわらかさでめっさうまい!
この肉を腹いっぱい食べたいですなぁ
料理はこれだけではございません。

お吸い物と、お造りがきました。
この吸い物の中にも松茸を発見!お刺身も新鮮でおいしいです。
続いては焼き物です

3種出てきました。秋刀魚と鯛と・・・ うーん何の魚かよくわからんがとりあえずうまかった(笑)
結構おなかいっぱいですが、次は煮物です

これもよくわかりません。
おそらく魚のすり身に、銀杏や豆なんかを煮たものです^^;
これも上品な同じでおいしかった。
最後にご飯物がきました。
鮎雑炊です。お魚のダシが出ていてあっさりウマーでした。
〆にデザートで洋ナシのジュレを頂きました。

どれもこれも彩り鮮やか、上品な感じで見た目もお味もおいしかったです。
ボリュームもちょうどほどよくお腹一杯な感じで十分でした。
旅館でまったりおいしいご飯を食べれるって幸せですなぁー
十八楼さん、ご馳走様でしたー!
■十八楼(じゅうはちろう) ホームページ
岐阜旅行ネタの第三弾です^^;
今回泊まった「十八楼(じゅうはちろう)」での晩御飯です。
この旅館はそれほど高級旅館という訳ではないのですが、お部屋もキレイで広かったですし、部屋に露天風呂があったりとなかなかのお宿でした。
晩御飯は別部屋の個室で頂きました。
こんな感じです。

上の紙をどけると...

おぉーいろどりキレイ!豪華な感じです!
献立があったのでアップします。
旅館でのご飯で献立があるのは初めてです。

すごい品数ですね。期待できます。
岐阜というと、山菜とか川魚とかのイメージなのですが、そんなこともないようです。
ちゃんと海の魚もありました^^;
難しい漢字ばかりの献立で理解するのに苦労しました。

やはりお楽しみはお肉ですね!
岐阜といえば飛騨牛。おいしそうー

写真右下が食前酒です。右上が前菜で、左上が口代り、左下がお通しです。

前菜です。川魚の焼いたものや海老の素揚げしたもの、河豚の煮凝りや、お寿司などなど
いろどり鮮やかでとてもキレイです。どれも上品なお味でおいしゅうございました。
こういうところで食べると、普段苦手なものも食べれてしまいますね。
ビールを頂きながら、バクバク頂きます。松茸がけっこうふんだんに使われていてうれしいです。
今年の初松茸です。
そして頃合を見て、飛騨牛を頂きます!

なかなか焼けないので、半生状態で待ちきれず頂きました。
脂の旨みとほどよいやわらかさでめっさうまい!
この肉を腹いっぱい食べたいですなぁ
料理はこれだけではございません。

お吸い物と、お造りがきました。
この吸い物の中にも松茸を発見!お刺身も新鮮でおいしいです。
続いては焼き物です

3種出てきました。秋刀魚と鯛と・・・ うーん何の魚かよくわからんがとりあえずうまかった(笑)
結構おなかいっぱいですが、次は煮物です

これもよくわかりません。
おそらく魚のすり身に、銀杏や豆なんかを煮たものです^^;
これも上品な同じでおいしかった。
最後にご飯物がきました。

鮎雑炊です。お魚のダシが出ていてあっさりウマーでした。
〆にデザートで洋ナシのジュレを頂きました。

どれもこれも彩り鮮やか、上品な感じで見た目もお味もおいしかったです。
ボリュームもちょうどほどよくお腹一杯な感じで十分でした。
旅館でまったりおいしいご飯を食べれるって幸せですなぁー
十八楼さん、ご馳走様でしたー!
■十八楼(じゅうはちろう) ホームページ
タグ : その他・他府県
『馬喰一代 長良本店』絶品の飛騨牛を食す!@岐阜県・岐阜市
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
訪問ありがとうございます。
現在は10月に行った岐阜旅行ネタに突入しております。
今回は2日目のお昼に頂いた、焼肉ネタです。
じつは今回の旅行の目的の一つに「うまい焼肉を食うぞー!!」ってのがありました。
岐阜といえば飛騨牛ですから!(ってあんまり知りませんでしたが^^; )
そして岐阜といえば、養老の焼肉街道なる街道があるようでそちらにターゲットを絞っておりました。
この焼肉街道とはその名のとおり焼肉屋ばかりが軒を連ねる夢のような街道です!
このあたりは精肉業者が精肉企業が集中しているようで、安くて旨い飛騨牛がいただけるとのこと
有名どころでは「やきにく籐太」「山びこ」「焼肉道場ローヤル」などがあります。
やはり有名どころにお邪魔したいと考えていたのですが、行こうと思っていた日は平日の月曜日のランチタイム
ネットなどで組まなく調べたのですが、ランチタイムに営業しているのは数店だけで、しかも土日のみというところがほとんど
というか、月曜のランチタイムにこの焼肉街道で営業しているお店は・・・・
ないじゃないっスかー!ゴルァーヽ(#`Д´)ノ
というわけで、旅行初日の夜中に携帯電話で食べログなんかをチマチマ調べてようやく探したお店がコチラ
『馬喰一代 長良本店(ばくろういちだい ながらほんてん)』です!

中に見えるちっこいのはオカンです^^;
前置きが長くなって申し訳ありません。
結局今回の旅行では、焼肉街道のお店の実力はわからなかったのですが、こちらのお店の実力はたいしたものです。
というかコチラのお店を選んでよかったと思っています。
同行者も大満足で、絶品の飛騨牛を堪能できました。

えらい立派な門構えで中に入っていくと、またさらに豪華な入り口が
これ普通の焼肉屋ですよね^^;
この馬喰一代(ばくろういちだい)は、岐阜県に3店舗と名古屋に1店舗、そして来年には東京・銀座に1店舗を展開する焼肉屋さんで、最高ランクの飛騨牛「最飛び牛」を一頭買いすることで知られるお店です。
地元ではなかなかの有名店のようです。
私たちが泊まった旅館「18楼」からすごい近くて、車で20ほどでした。
お店に到着したのはランチタイムが始まる11:30頃だったのですが、駐車場にはすでに結構な台数の車が駐車されていました。
平日月曜日の雨の日ですよ?これは人気店ですねー
店内に入るととても落ち着いた雰囲気でおしゃれな感じです。
少し照明が落とされた間接照明でいい感じ。
靴を脱いで店内に入ります。
和装された接客の方がいらっしゃいます。町の焼肉屋とは違いますね^^;
半個室のようなテーブルに案内されました。掘りこたつ式のテーブルで外からの光が差し込むいい感じの席でした。

店内はすでに半分くらいが埋まっているようです。
席数はオオバコで100席以上はありそうでした。


ランチメニューは何種類かあります。
一番人気?の炭火焼ランチ100g1600円/150g2100円にしゃぶしゃぶランチ100g1500円、すきやきランチ100g1500円、おまかせランチ1500円、馬喰ランチ3000円などなど
お肉のグラム数によってお値段が違いますね。お肉だけの追加注文もできます。
その他には飛騨牛ひつまぶしがありました。
夜のメニューも見ましたが、お金をだせばだすほどに豪華なお肉がいただけるようです。
一番いいのは飛騨牛「最とび」炭火焼き10000円のコースがありました。
私たちが注文したのは、炭火焼ランチで150g2100円を行っときました!
ランチの内容は
一品/自家製豆腐/サラダ/飛騨牛盛り/野菜盛り/ご飯/味噌汁/デザートです。
期待が高まります。
実はこのお店をチョイスするにあたって、ちょっと心配な点があったんです。
それは食べログなんかの記事を見ると「接客が悪い。料理が出てくるまで20分も待った」といったことです。
それだけが心配だったのですが、すぐに来ました(笑)
最初に来たのは、自家製豆腐・一品・サラダです。

来てまずビジュアルにびっくりです。
ここはイタリアンのお店ではないですよね?
なんですか このおしゃれな感じは?とても焼肉屋さんとは思えない。
自家製豆腐は特製の餡をかけていただきます。
あっさりしててうまい。
一品は何かキクラゲちっくなものでしたが、これはちと個人的には好みではなかったです。
サラダなんですが、何かすごい種類の野菜が盛り付けられています。
一番上にさつまいもの揚げたものが乗っかっているのですが、それをどけると・・・

人参・蓮根・胡瓜・プチトマト・無花果、ピーマン、茶豆、いんげん、二十日大根・里芋などのお野菜が盛られています。
どれもこれも新鮮でうまいー!

新鮮なお野菜をちびちび頂いていると、メインの飛騨牛がやってきましたー!
うわー 旨そう!
やっぱり150gということでかなりボリュームあります。しかもこれ一枚がステーキ肉くらい分厚いんです。
同時に野菜盛り/ご飯/味噌汁もやってきました。
結構手際よくすぐに来ましたよー

野菜もちゃんとしたお野菜が来ました。
今回はご飯を選びましたが、時雨/トロ/野菜の3種類から巻き寿司も選べます。
家族の誰かが選んでましたが、写真とれず^^;
さあ炭火で焼きまくりです!
写真でわかるでしょうか?お肉がすごい分厚いんです。
あまり焼きすぎず、かなりレアな状態で待ちきれず食べます(笑)
これがまた、ホンマに旨いー旨いー!
飛騨牛ってこんなにうまかったんやー
やわらかさは、格段にやわらかいってほどでもないですが、口に入れてから飲み込むときのこの旨さは私の人生でも最高ランクです!
おそらく今までで一番旨い肉かもしんない。すごい
炭火だったのですが、火力がいまいちで途中から炭火ではなくなりましたが、そんなことはどうでもいいくらいに衝撃的なお肉でした。
各人が自分のお肉が取られないように奪い合いのような様相(笑)
お肉が100gでも十分な量がありましたよ。150gだと成人男性ではちょうどいい感じです。
ホンマ 肉食ったなぁーと感じさせてくれる美味しいお肉でした。
最後にデザートを頂きました。
これはたしかカボチャのプリンだったかな

キンキンに冷えててあっさりしててこれも旨かったです。
■私たちが食べている間もどんどんお客さんが来ていました。
帰りの駐車場はほぼ満杯になってましたよ。
店内は口の越えた奥様方や老夫婦などで一杯でした。
私が食べたのは炭火焼ランチ150g2100円でしたが、この内容とお肉の質で2100円はホントすごい満足度です。
お肉が100gの1500円の炭火焼ランチでも十分満足できそうです。
お店の雰囲気も接待に使えそうなくらいにおしゃれで落ち着いた雰囲気で、テーブルもゆったりくつろげます。
こんな旨いお肉をこの値段で食べられるなんて、岐阜の人はうらやましぃと思いました。
お肉の美味しさもさることながら、サラダなんてイタリアンの前菜でもいけるほどのおしゃれな感じが女性に受けそうです。
また岐阜に来たときは飛騨牛、いや馬喰一代を利用したいと思います。
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■馬喰一代 長良本店 (バクロウイチダイ)
住所:岐阜県岐阜市八代2-7-10
電話番号:058-232-4129
営業時間:11:30~15:00 17:00~24:00
駐車場:あり(60台ほど)
定休日:なし
大きな地図で見る
訪問ありがとうございます。
現在は10月に行った岐阜旅行ネタに突入しております。
今回は2日目のお昼に頂いた、焼肉ネタです。
じつは今回の旅行の目的の一つに「うまい焼肉を食うぞー!!」ってのがありました。
岐阜といえば飛騨牛ですから!(ってあんまり知りませんでしたが^^; )
そして岐阜といえば、養老の焼肉街道なる街道があるようでそちらにターゲットを絞っておりました。
この焼肉街道とはその名のとおり焼肉屋ばかりが軒を連ねる夢のような街道です!
このあたりは精肉業者が精肉企業が集中しているようで、安くて旨い飛騨牛がいただけるとのこと
有名どころでは「やきにく籐太」「山びこ」「焼肉道場ローヤル」などがあります。
やはり有名どころにお邪魔したいと考えていたのですが、行こうと思っていた日は平日の月曜日のランチタイム
ネットなどで組まなく調べたのですが、ランチタイムに営業しているのは数店だけで、しかも土日のみというところがほとんど
というか、月曜のランチタイムにこの焼肉街道で営業しているお店は・・・・
ないじゃないっスかー!ゴルァーヽ(#`Д´)ノ
というわけで、旅行初日の夜中に携帯電話で食べログなんかをチマチマ調べてようやく探したお店がコチラ
『馬喰一代 長良本店(ばくろういちだい ながらほんてん)』です!

中に見えるちっこいのはオカンです^^;
前置きが長くなって申し訳ありません。
結局今回の旅行では、焼肉街道のお店の実力はわからなかったのですが、こちらのお店の実力はたいしたものです。
というかコチラのお店を選んでよかったと思っています。
同行者も大満足で、絶品の飛騨牛を堪能できました。

えらい立派な門構えで中に入っていくと、またさらに豪華な入り口が
これ普通の焼肉屋ですよね^^;
この馬喰一代(ばくろういちだい)は、岐阜県に3店舗と名古屋に1店舗、そして来年には東京・銀座に1店舗を展開する焼肉屋さんで、最高ランクの飛騨牛「最飛び牛」を一頭買いすることで知られるお店です。
地元ではなかなかの有名店のようです。
私たちが泊まった旅館「18楼」からすごい近くて、車で20ほどでした。
お店に到着したのはランチタイムが始まる11:30頃だったのですが、駐車場にはすでに結構な台数の車が駐車されていました。
平日月曜日の雨の日ですよ?これは人気店ですねー
店内に入るととても落ち着いた雰囲気でおしゃれな感じです。
少し照明が落とされた間接照明でいい感じ。
靴を脱いで店内に入ります。
和装された接客の方がいらっしゃいます。町の焼肉屋とは違いますね^^;
半個室のようなテーブルに案内されました。掘りこたつ式のテーブルで外からの光が差し込むいい感じの席でした。

店内はすでに半分くらいが埋まっているようです。
席数はオオバコで100席以上はありそうでした。



ランチメニューは何種類かあります。
一番人気?の炭火焼ランチ100g1600円/150g2100円にしゃぶしゃぶランチ100g1500円、すきやきランチ100g1500円、おまかせランチ1500円、馬喰ランチ3000円などなど
お肉のグラム数によってお値段が違いますね。お肉だけの追加注文もできます。
その他には飛騨牛ひつまぶしがありました。
夜のメニューも見ましたが、お金をだせばだすほどに豪華なお肉がいただけるようです。
一番いいのは飛騨牛「最とび」炭火焼き10000円のコースがありました。
私たちが注文したのは、炭火焼ランチで150g2100円を行っときました!
ランチの内容は
一品/自家製豆腐/サラダ/飛騨牛盛り/野菜盛り/ご飯/味噌汁/デザートです。
期待が高まります。
実はこのお店をチョイスするにあたって、ちょっと心配な点があったんです。
それは食べログなんかの記事を見ると「接客が悪い。料理が出てくるまで20分も待った」といったことです。
それだけが心配だったのですが、すぐに来ました(笑)
最初に来たのは、自家製豆腐・一品・サラダです。

来てまずビジュアルにびっくりです。
ここはイタリアンのお店ではないですよね?
なんですか このおしゃれな感じは?とても焼肉屋さんとは思えない。
自家製豆腐は特製の餡をかけていただきます。
あっさりしててうまい。
一品は何かキクラゲちっくなものでしたが、これはちと個人的には好みではなかったです。
サラダなんですが、何かすごい種類の野菜が盛り付けられています。
一番上にさつまいもの揚げたものが乗っかっているのですが、それをどけると・・・

人参・蓮根・胡瓜・プチトマト・無花果、ピーマン、茶豆、いんげん、二十日大根・里芋などのお野菜が盛られています。
どれもこれも新鮮でうまいー!

新鮮なお野菜をちびちび頂いていると、メインの飛騨牛がやってきましたー!
うわー 旨そう!
やっぱり150gということでかなりボリュームあります。しかもこれ一枚がステーキ肉くらい分厚いんです。
同時に野菜盛り/ご飯/味噌汁もやってきました。
結構手際よくすぐに来ましたよー

野菜もちゃんとしたお野菜が来ました。
今回はご飯を選びましたが、時雨/トロ/野菜の3種類から巻き寿司も選べます。
家族の誰かが選んでましたが、写真とれず^^;
さあ炭火で焼きまくりです!

写真でわかるでしょうか?お肉がすごい分厚いんです。
あまり焼きすぎず、かなりレアな状態で待ちきれず食べます(笑)
これがまた、ホンマに旨いー旨いー!
飛騨牛ってこんなにうまかったんやー
やわらかさは、格段にやわらかいってほどでもないですが、口に入れてから飲み込むときのこの旨さは私の人生でも最高ランクです!
おそらく今までで一番旨い肉かもしんない。すごい
炭火だったのですが、火力がいまいちで途中から炭火ではなくなりましたが、そんなことはどうでもいいくらいに衝撃的なお肉でした。
各人が自分のお肉が取られないように奪い合いのような様相(笑)
お肉が100gでも十分な量がありましたよ。150gだと成人男性ではちょうどいい感じです。
ホンマ 肉食ったなぁーと感じさせてくれる美味しいお肉でした。
最後にデザートを頂きました。
これはたしかカボチャのプリンだったかな

キンキンに冷えててあっさりしててこれも旨かったです。
■私たちが食べている間もどんどんお客さんが来ていました。
帰りの駐車場はほぼ満杯になってましたよ。
店内は口の越えた奥様方や老夫婦などで一杯でした。
私が食べたのは炭火焼ランチ150g2100円でしたが、この内容とお肉の質で2100円はホントすごい満足度です。
お肉が100gの1500円の炭火焼ランチでも十分満足できそうです。
お店の雰囲気も接待に使えそうなくらいにおしゃれで落ち着いた雰囲気で、テーブルもゆったりくつろげます。
こんな旨いお肉をこの値段で食べられるなんて、岐阜の人はうらやましぃと思いました。
お肉の美味しさもさることながら、サラダなんてイタリアンの前菜でもいけるほどのおしゃれな感じが女性に受けそうです。
また岐阜に来たときは飛騨牛、いや馬喰一代を利用したいと思います。
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■馬喰一代 長良本店 (バクロウイチダイ)
住所:岐阜県岐阜市八代2-7-10
電話番号:058-232-4129
営業時間:11:30~15:00 17:00~24:00
駐車場:あり(60台ほど)
定休日:なし
大きな地図で見る
タグ : その他・他府県
『そばの平甚』行列店のそばはやはりうまかった@郡上八幡・岐阜
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
久々の更新になってしまい、申し訳ありません。
これからは10月に一泊で行ってきた岐阜旅行ネタが4回ほど出てくる予定です^^;
大阪グルメとはちと離れてしまいますが、よろしければお付き合いください。
まずは初日のお昼にお邪魔した、郡上八幡の城下町内にある『そばの平甚』さんです。


あさ8時頃に大阪を出発し、名神高速・東海北陸自動車道を乗り継いで、郡上八幡ICで下車です。
さすが高速を使うと早いです!3時間半ほどで着いちゃいました
この郡上八幡は郡上八幡城のたもとに広がる城下町で、清流の景観と昔ながらの古きよき建物が立ち並んでいる観光地です。
郡上八幡ICをでてすぐに城下町になり、駐車場が点在しています。
今回お邪魔する「そばの平甚」さんに駐車場はあることはチェックしていたのですが(最初の画像の右側が駐車場です)、ご覧のとおりちょっと止めにくい駐車場だったので、近くの有料駐車場に車を止め歩いてお店に向かいます。

川と山の景観が素晴らしいですね。わかりにくいですが写真右奥の山頂に郡上八幡城があります。
お昼のピークタイムが行列ができるとのことで、お昼前の11:30頃にお邪魔しました。
行列はできていませんでしたが、店内はほぼ満員。なんとか席に座れました。
店内は以外に広くて奥に長い感じです。
一番奥は座敷になっていて、川の景観と光が差しこんでいい感じです。


メニューは結構シンプルです。
かけそばやざるそば、ちょっとした丼ものがあります。やはり結構いいお値段します^^;
ざるそばと、気になったそば茶プリンを注文しようかと思ったのですが
『ざるそばと飛騨牛丼(小)』1,480円というセットメニューにそば茶プリンもつくとのことでそちらを注文です!
待っている間は、テーブルに常設されているそば茶を頂いて待ちます。

しばらくして、まずセットの飛騨牛丼(小)が来ました。

実は2日目に、今までの人生で一番旨いかもしれない飛騨牛を頂いたのですが、この日に食べた飛騨牛丼はあまり旨かった印象がありませんでした。
ご飯がちょっと固めだったからかもしれません。ま、おそばやさんのセットメニューですからそれほどいい肉は使っていないのでしょう。
でも普通においしかったですよ。
すぐにざるそばと甘味(そば茶プリン)も来ました。

おぉーなかなか旨そうなビジュアル!
なんかそばが光輝いて見えます^^;

そばは気持ち固めに茹でられていて、食べた食感はもっちもちといった感じでおいしぃ
のど越しがすごいよくて、食べ始めると止まらない感じです。
無言で一気に頂きました。

気になっていた、そば茶プリンです。
多少そばの風味がするものの、以外と普通でした。普通に美味しかったですよ。
ちょっと量が少なすぎかな。もうちょっと食べたかった。

これは家族の誰かが食べた、おそらく『おろしそば(並)』980円です。
食べていないですが、おいしいといってました。ビジュアルもキレイですね。
私たちが食べているころも、どんどんお客さんが来てお昼時は常に満員状態といった感じ。
外で待っているお客さんもいました。
この郡上八幡はお店があまりないので、ちょっと人気店になると人が集中するようです。
たしかに、長い行列を待ってまで食べるほどではないかもしれませんが
岐阜でおいしいそばを食べにこの店に来る価値はあると思います。
そばの平甚さんご馳走様でしたー
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■そばの平甚 (そばのひらじん) お店のHP
住所:岐阜県郡上市八幡町本町870
電話番号: 0575-65-2004
営業時間:11:00~17:30
席数:40席ほど
定休日:水曜日(祝日の場合前日か翌日休)
駐車場:あり(狭くて駐車しずらい)
大きな地図で見る
久々の更新になってしまい、申し訳ありません。
これからは10月に一泊で行ってきた岐阜旅行ネタが4回ほど出てくる予定です^^;
大阪グルメとはちと離れてしまいますが、よろしければお付き合いください。
まずは初日のお昼にお邪魔した、郡上八幡の城下町内にある『そばの平甚』さんです。


あさ8時頃に大阪を出発し、名神高速・東海北陸自動車道を乗り継いで、郡上八幡ICで下車です。
さすが高速を使うと早いです!3時間半ほどで着いちゃいました
この郡上八幡は郡上八幡城のたもとに広がる城下町で、清流の景観と昔ながらの古きよき建物が立ち並んでいる観光地です。
郡上八幡ICをでてすぐに城下町になり、駐車場が点在しています。
今回お邪魔する「そばの平甚」さんに駐車場はあることはチェックしていたのですが(最初の画像の右側が駐車場です)、ご覧のとおりちょっと止めにくい駐車場だったので、近くの有料駐車場に車を止め歩いてお店に向かいます。

川と山の景観が素晴らしいですね。わかりにくいですが写真右奥の山頂に郡上八幡城があります。
お昼のピークタイムが行列ができるとのことで、お昼前の11:30頃にお邪魔しました。
行列はできていませんでしたが、店内はほぼ満員。なんとか席に座れました。
店内は以外に広くて奥に長い感じです。
一番奥は座敷になっていて、川の景観と光が差しこんでいい感じです。



メニューは結構シンプルです。
かけそばやざるそば、ちょっとした丼ものがあります。やはり結構いいお値段します^^;
ざるそばと、気になったそば茶プリンを注文しようかと思ったのですが
『ざるそばと飛騨牛丼(小)』1,480円というセットメニューにそば茶プリンもつくとのことでそちらを注文です!
待っている間は、テーブルに常設されているそば茶を頂いて待ちます。

しばらくして、まずセットの飛騨牛丼(小)が来ました。

実は2日目に、今までの人生で一番旨いかもしれない飛騨牛を頂いたのですが、この日に食べた飛騨牛丼はあまり旨かった印象がありませんでした。
ご飯がちょっと固めだったからかもしれません。ま、おそばやさんのセットメニューですからそれほどいい肉は使っていないのでしょう。
でも普通においしかったですよ。
すぐにざるそばと甘味(そば茶プリン)も来ました。

おぉーなかなか旨そうなビジュアル!
なんかそばが光輝いて見えます^^;

そばは気持ち固めに茹でられていて、食べた食感はもっちもちといった感じでおいしぃ
のど越しがすごいよくて、食べ始めると止まらない感じです。
無言で一気に頂きました。

気になっていた、そば茶プリンです。
多少そばの風味がするものの、以外と普通でした。普通に美味しかったですよ。
ちょっと量が少なすぎかな。もうちょっと食べたかった。

これは家族の誰かが食べた、おそらく『おろしそば(並)』980円です。
食べていないですが、おいしいといってました。ビジュアルもキレイですね。
私たちが食べているころも、どんどんお客さんが来てお昼時は常に満員状態といった感じ。
外で待っているお客さんもいました。
この郡上八幡はお店があまりないので、ちょっと人気店になると人が集中するようです。
たしかに、長い行列を待ってまで食べるほどではないかもしれませんが
岐阜でおいしいそばを食べにこの店に来る価値はあると思います。
そばの平甚さんご馳走様でしたー
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■そばの平甚 (そばのひらじん) お店のHP
住所:岐阜県郡上市八幡町本町870
電話番号: 0575-65-2004
営業時間:11:00~17:30
席数:40席ほど
定休日:水曜日(祝日の場合前日か翌日休)
駐車場:あり(狭くて駐車しずらい)
大きな地図で見る
タグ : その他・他府県
『U・K WILDCATS CAFE(UKカフェ)高井田本店』で満腹朝食!
こんにちはぎゅうにゅうです。
近場でモーニングを食べよう!
ってことになると、100パーセントこちらのお店になります。
『U・K WILDCATS CAFE(UKカフェ)高井田本店』です!
なんたって安くてボリュームがあり、しかも24時間空いてますからね

相変わらずここの駐車場に駐車するのは、一発では不可能です。
3度ほど切り替えしてなんとか駐車しました(笑)
店内は相変わらずアメリカンな雰囲気。
流れている音楽もインテリアも料理もアメリカンです。

店内には先客のグループが一組いらっしゃいました。
テラ飯クラブか何かの会合でしょうか?
朝一からがっつりランチメニューを食されておりました。しかしすごいボリュームですな
私たちはおとなしくモーニングメニューを頂きます。。

クリックで大きくなりますよー
朝食メニューはこんな感じです。
朝食メニューは全部で7種類
・TypeA 厚切りつバタートースト・ボイルドエッグ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・TypeB 厚切りつぶつぶ生ジャムバタートースト・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
各400円
・♯1 スクランブルエッグ・フレッシュグリーンサラダ・厚切りつぶつぶ生ジャムトースト・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯2 ジューシーなグランドビーフのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯3 ラージエッグのチーズオムレツにテネシーTasteのカントリーハムのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯4 Very Simpleなオニオンといりたまごのフライライス・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯5 ジャワカレーOne Cup Style・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
各500円
今回は4人だったのでいろいろ頼みました。
私は♯3 ラージエッグのチーズオムレツにテネシーTasteのカントリーハムのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
を注文する予定だったのですが、間違えて♯2を注文してしまいました。
実はこれ以前に来たときと同じ過ちをしてしまったのです。
詳細は以前の記事をごらんください^^;
同じ過ちを2度も繰り返すとは・・・あぁー情けない。。
しばらくしてまずはドリンクが来ました。
ドリンクもアルコール以外はどれでもOKなんですよね。
私はホットコーヒーを注文。
こういう容器で出てきます。携帯用のコーヒーメーカーみたいなやつで量も1杯半くらいありたっぷりです。

続いてワンプレートで朝食メニューがきました。
これは私が間違えて頼んだ
♯2 ジューシーなグランドビーフのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク 500円です

なかなかのボリュームです。
お味は結構大味ですが、普通においしいです。でも違うのが食べたかった。
これは私が注文したかった
♯3 ラージエッグのチーズオムレツにテネシーTasteのカントリーハムのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンクです。
なぜかむしょうにうまそうに見えるのは私だけでしょうか?
今度はこれ食うどー

これはTyoeBですね。ちょっとサラダがないのでさびしい感じはします。

今回も朝からがっつり頂きました。
食後まったりしていると、サービスでコーヒーを持ってきてくださいました。
こういう気遣いはホントうれしいですね。
サービスもいいお店なんだと再認識しました。
こうなったらまずはモーニングメニュー全制覇を目指しましょうか?
その次はランチメニューですか?いや無理かな
『U・K WILDCATS CAFE(UKカフェ)高井田本店』さんご馳走さまでしたー!
UKカフェの公式サイト
■UK Cafe(UKカフェ) 高井田店
住所:大阪府東大阪市高井田西5丁目4-30
電話:06-6783-1539
営業時間:24時間営業
駐車場:あり(10台ほどあるが、スペースが狭く駐車しずらいです)
近場でモーニングを食べよう!
ってことになると、100パーセントこちらのお店になります。
『U・K WILDCATS CAFE(UKカフェ)高井田本店』です!
なんたって安くてボリュームがあり、しかも24時間空いてますからね

相変わらずここの駐車場に駐車するのは、一発では不可能です。
3度ほど切り替えしてなんとか駐車しました(笑)
店内は相変わらずアメリカンな雰囲気。
流れている音楽もインテリアも料理もアメリカンです。

店内には先客のグループが一組いらっしゃいました。
テラ飯クラブか何かの会合でしょうか?
朝一からがっつりランチメニューを食されておりました。しかしすごいボリュームですな
私たちはおとなしくモーニングメニューを頂きます。。

クリックで大きくなりますよー
朝食メニューはこんな感じです。
朝食メニューは全部で7種類
・TypeA 厚切りつバタートースト・ボイルドエッグ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・TypeB 厚切りつぶつぶ生ジャムバタートースト・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
各400円
・♯1 スクランブルエッグ・フレッシュグリーンサラダ・厚切りつぶつぶ生ジャムトースト・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯2 ジューシーなグランドビーフのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯3 ラージエッグのチーズオムレツにテネシーTasteのカントリーハムのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯4 Very Simpleなオニオンといりたまごのフライライス・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
・♯5 ジャワカレーOne Cup Style・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
各500円
今回は4人だったのでいろいろ頼みました。
私は♯3 ラージエッグのチーズオムレツにテネシーTasteのカントリーハムのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク
を注文する予定だったのですが、間違えて♯2を注文してしまいました。
実はこれ以前に来たときと同じ過ちをしてしまったのです。
詳細は以前の記事をごらんください^^;
同じ過ちを2度も繰り返すとは・・・あぁー情けない。。
しばらくしてまずはドリンクが来ました。
ドリンクもアルコール以外はどれでもOKなんですよね。
私はホットコーヒーを注文。
こういう容器で出てきます。携帯用のコーヒーメーカーみたいなやつで量も1杯半くらいありたっぷりです。

続いてワンプレートで朝食メニューがきました。
これは私が間違えて頼んだ
♯2 ジューシーなグランドビーフのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンク 500円です

なかなかのボリュームです。
お味は結構大味ですが、普通においしいです。でも違うのが食べたかった。
これは私が注文したかった
♯3 ラージエッグのチーズオムレツにテネシーTasteのカントリーハムのホットサンド・フレッシュグリーンサラダ・ベイクドオニオンポテト・ドリンクです。
なぜかむしょうにうまそうに見えるのは私だけでしょうか?
今度はこれ食うどー

これはTyoeBですね。ちょっとサラダがないのでさびしい感じはします。

今回も朝からがっつり頂きました。
食後まったりしていると、サービスでコーヒーを持ってきてくださいました。
こういう気遣いはホントうれしいですね。
サービスもいいお店なんだと再認識しました。
こうなったらまずはモーニングメニュー全制覇を目指しましょうか?
その次はランチメニューですか?いや無理かな
『U・K WILDCATS CAFE(UKカフェ)高井田本店』さんご馳走さまでしたー!
UKカフェの公式サイト
■UK Cafe(UKカフェ) 高井田店
住所:大阪府東大阪市高井田西5丁目4-30
電話:06-6783-1539
営業時間:24時間営業
駐車場:あり(10台ほどあるが、スペースが狭く駐車しずらいです)
タグ : 東大阪・八尾
沖縄銘菓『紅芋タルト』初体験!
こんにちは。ぎゅうにゅうです。
本日も訪問ありがとうございます。
11月に入り一気に寒くなってもう冬って感じですね。
私は寒いのが苦手なので、こうも急に寒くなると一気に冬眠モードに入ってしまいます。
皆様、新型インフルエンザともども体調管理には気をつけてくださいね。
さて少し前なのですが、職場の方から素敵なお土産を頂きました。
現在の沖縄のお土産の定番『紅芋タルト』です!

実は恥ずかしながら、私がこの紅芋タルトの存在を知ったのは最近のことでした。
テレビで現在の沖縄のお土産の定番としてこの紅芋タルトが紹介されていたのです。
私がとおい昔に沖縄に行った時は、たぶん「ちんすこう」が定番だったと思うのですが時代がかわったようですね^^;
で この紅芋タルトもいろいろなメーカーから販売されているようですが、今回頂いたのは「しろま製菓」という会社のもので、おそらく元祖的なメーカーのようです。
袋を開けてみるとこんな感じです。

紅芋のむらさき色がすごくあざやかですねー
おいしそう!

最初は紅芋の下はパイ生地的なものだと思ったのですが、タルトということでしっとりしたバターたっぷりのフィナンシェって感じの生地でした。
これはちょっと以外でした。
で紅芋は以外と甘さが抑えられていてさっぱりあっさりしています。
紅芋とタルトのバランスがよい感じでとってもおいしかったです。
3つくらい一気に食べたかったです^^;
素敵なお土産をありがとうございました!
こちらのサイトから通販で紅芋タルトが買えるみたいです。
でも作っているメーカーは違います。私がテレビで見たのはこのメーカーだった^^;
御菓子御殿(紅芋タルト)
6個で630円とかなので、この美味しさだったらかなりお安いですね。
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
本日も訪問ありがとうございます。
11月に入り一気に寒くなってもう冬って感じですね。
私は寒いのが苦手なので、こうも急に寒くなると一気に冬眠モードに入ってしまいます。
皆様、新型インフルエンザともども体調管理には気をつけてくださいね。
さて少し前なのですが、職場の方から素敵なお土産を頂きました。
現在の沖縄のお土産の定番『紅芋タルト』です!

実は恥ずかしながら、私がこの紅芋タルトの存在を知ったのは最近のことでした。
テレビで現在の沖縄のお土産の定番としてこの紅芋タルトが紹介されていたのです。
私がとおい昔に沖縄に行った時は、たぶん「ちんすこう」が定番だったと思うのですが時代がかわったようですね^^;
で この紅芋タルトもいろいろなメーカーから販売されているようですが、今回頂いたのは「しろま製菓」という会社のもので、おそらく元祖的なメーカーのようです。
袋を開けてみるとこんな感じです。

紅芋のむらさき色がすごくあざやかですねー
おいしそう!

最初は紅芋の下はパイ生地的なものだと思ったのですが、タルトということでしっとりしたバターたっぷりのフィナンシェって感じの生地でした。
これはちょっと以外でした。
で紅芋は以外と甘さが抑えられていてさっぱりあっさりしています。
紅芋とタルトのバランスがよい感じでとってもおいしかったです。
3つくらい一気に食べたかったです^^;
素敵なお土産をありがとうございました!
こちらのサイトから通販で紅芋タルトが買えるみたいです。
でも作っているメーカーは違います。私がテレビで見たのはこのメーカーだった^^;
御菓子御殿(紅芋タルト)
6個で630円とかなので、この美味しさだったらかなりお安いですね。
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
タグ : その他・他府県
『旬菜家庭料理 なかなか』抜群の雰囲気とCPのいいランチに大満足!@東大阪

こんにちは。ぎゅうにゅうです。
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
各方面から
「ブログどないなってんねん!」
といったお言葉を頂戴しております^^;
ブログネタはそれなりにあるのですが、記事を書く気力があまりありません。
ちょっと私生活で大きな変化があり、余裕がなさそうです。
でもグルメブログはちゃんと続けていきます!
今回は6月に一度お邪魔して、すごく気に入ったお店『旬菜家庭料理 なかなか』さんの記事です。半月ほど前に行ってきました。


以前の記事:『なかなか』なかなかではなく、かなり良いおばんざい料理のお店@東大阪
東大阪市は枚岡郵便局のすぐ近くです。レンタルビデオ屋さんの隣?奥ですね。
ちょうど郵便局に用事があったのでランチタイムの11:00にあわせていきました!
一番乗りと思いましたが、2番手でした^^;
店内はおじゃれな感じで天井が高く、暖かい日の光が差し込む癒しの空間です。

ランチメニューは日替わりランチ1000円に季節のお膳1000円、そのほかにもエビフライお膳やおろしトンカツお膳1200円などがあります。
ランチメニューはご飯と味噌汁がおかわり自由ってのがうれしいですねー

クリックでちょびっとおおきくなります。
メニューの詳細は以前の記事で詳しく紹介しているので見てみてね。
やっぱし日替わりランチ1000円が一番魅力的なので、またまた日替わりランチを注文です!
本日のランチメニューは
・かぼちゃコロッケ・玉ねぎミンチサンドフライ
・鶏ひき肉といり豆腐煮
・ザーサイ大根
・高野豆腐・竹の子の卵とじ
・おまけ一品
・ご飯・味噌汁:おかわり自由
う~ん ええかんじや!
待つこと10分ほどで注文した日替わりランチ1000円がきました。
しかしこの店は店内の雰囲気がよくて開放感があるので、待っていても苦になりませんな

うーん。素晴らしいビジュアル。
今回もいろんなおかずがあって彩りも綺麗です。
お味がどれもほっこりするおふくろの味

とくにザーサイ大根と玉ねぎミンチサンドフライがおいしかったなぁ
鶏ひき肉といり豆腐煮もおいしぃー
もちろん古代米のご飯と味噌汁もおいしくて、今回もおかわり頂きました^^;
というか最初からおかわりするつもりで食べてます^^;
今回も心もお腹もいっぱいにさせていただきました。
11:30を過ぎると平日にもかかわらず予約されていた方がどんどんいらっしゃいます。
私が帰る12時頃には40人ほど入る店内は8割がた埋まっていました。
地元に愛されているお店って感じがします。
また必ず行きたいお店です。。
なかなかさんご馳走様でしたー!
![]() | ![]() |
ブログランキング参加しています!
美味しそうだったらクリックおねがいします
■旬菜家庭料理 なかなか
住所:大阪府東大阪市鷹殿町19-2 大倉ビル1F
電話番号:072-985-9111
営業時間:ランチ 11:00~15:00(LO14:00) 日・祝休み
ディナー 17:30~22:00(LO21:00) 日・月休み
駐車場:なし(近くに駐車場のあるホームセンターあり)
タグ : 東大阪・八尾
| HOME |